最新更新日:2024/06/25
本日:count up69
昨日:79
総数:234987
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

6月14日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
赤魚のからあげ
炒りうの花
米麺汁
牛乳

 今日の汁には米麺が入っています。つるりとしたのどごしで暑い日でも食べやすいです。米からできているので汁にとろみがつき,もちもちとした食感でした。
 炒りうの花は1年生は初めて食べる子がいましたが,一口食べてみると,「おいしい!」とすべて食べてくれました。
 給食では様々な食材がでます。いろいろな食材と出合って食べられるものを増やしましょう!


6月13日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
豚じゃが
ごま酢あえ
牛乳

 和え物は,食中毒を防止するために給食室ではきゅうりも茹でます。色よく仕上げるために短時間で素早く加熱します。シャキシャキとした食感がとても美味しいごま酢あえになりました。

6月12日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
豆腐と牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

 気温もぐんと上がり,とても暑い日となりました。
 今日は野菜を茹でるために3つの釜で湯を沸かしていたので,給食室は夏を感じるほど暑かったです。
 暑い日はさっぱりしたものが食べたくなるもので,中華サラダは子どもたちに人気で,よく食べていました。

6月9日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
せんちゃんそぼろごはん
かきたま汁
牛乳

 せんちゃんそぼろごはんには,ちりめんいりこ,まぐろの油漬け,にんじん,ごぼう,切り干し大根,しいたけ,こまつなが入っていおり,しょうゆ,さとう,みりんで濃い目に味をつけています。ごはんの上に具をのせて食べました。
 食器がピカピカになるほど丁寧に食べてくれて,とても嬉しかったです。

6月8日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

 今年度初登場の揚げパンの日でした。揚げパンにはシナモンパン,きなこパン,ココアパンなどレパートリーがあり,今日はシナモンパンでした。
 揚げパンは給食室で揚げ,砂糖をまぶします。1年生は初めて食べるので,早くからわくわくが伝わってきました。口の周りに砂糖をたくさんつけて「おいし〜!」と食べる様子に嬉しくなりました。給食時間には,当日撮影した揚げパンを作る様子をテレビで放送しました。実際に作っているところを見ることで,よりおいしく食べることができたと思います。
 今日の全校朝会で「正しい姿勢で食べること,給食は残さず,ごはんとおかずを交互に食べること」について話をしたので,給食時間には姿勢よく,残さず食べようと頑張っていました。よい姿勢でおいしく給食を食べましょう!

6月7日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
さけのレモン揚げ
大豆の磯煮
みそ汁
牛乳

 さけのレモン揚げは子どもに人気で「ごはんと合う!」とおいしそうに食べていました。残りも少なかったです。
 今日のみそ汁には切り干し大根が入っています。食感がアクセントになり,おいしく出来上がります。手軽に食物繊維が摂れるのでご家庭でも切り干し大根入りのみそ汁を作ってみてください。

6月6日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
牛乳

 大量調理での煮物にはコツがあります。給食室の釜は温度が上がりにくく,余熱が大きいため,じゃがいもなど崩れてしまう食材は煮崩れる手前の状態で火を止めます。配食し,子どもたちが食べるころにちょうどよい食材の硬さになるよう計算されています。
 6月の給食目標は「好き嫌いなく食べよう」です。給食時間にテレビ放送を行いました。給食はバランスよく食べる食事の見本になります。将来の健康な食生活へつながるように,給食に関心をもって食べてほしいと思います。

6月5日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
チーズ
牛乳

 今日のチンジャオロースーには約540個のピーマンが使われました。大変ですが,すべて手切りで千切りにしています。切り終わるとさらに量が多くなりピーマンだらけになるのでは…と思いましたが炒めていくと牛肉となじみ,おいしくできました。濃い味付けで子どもたちもごはんがすすんだ様子でした。

6月2日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
赤だし
牛乳

 赤だしは赤みそを使用しており,赤みそは他のみそより熟成期間が長いことが特徴です。だしは給食室で昆布とかつお節で取りました。赤みその風味とだしがよく合い,おいしい赤だしができました。
 揚げ豆腐のそぼろあんかけは,コンスターチでとろみをつけています。片栗粉と違い,とろみがつきにくいですが,ほのかな甘みがあります。濃い目の味付けでごはんがよく進みますね。

6月1日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
リッチパン
赤魚のマリネ
野菜スープ
牛乳

 今日のパンはリッチパンです。いつものパンと違うのは卵が入っていてしっとり柔らかく,名前の通りリッチな食感です。野菜スープによく合います。
 子どもたちもいつもと違うパンにおいしい!と喜んでいました。
 赤魚のマリネは程よく酸味が効いて食欲をそそられます。

5月31日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

 今日のごはんは玄米ごはんでした。玄米は白米と比べてビタミンB1や食物繊維などが豊富です。玄米をはじめて食べる子にとっておいしく食べることが難しいかな…?と思っていましたが,ぷちぷちした食感がおいしいと好評で安心しました。
 よく食べており,残りも少なかったです。

5月30日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ビビンバ
わかめスープ
オレンジ
牛乳

 ビビンバには炒り卵がは入っています。たまご約200個分を焦げないように常にかき混ぜて炒り卵を作ります。更に,小さくパラパラになるように形を整えました。とても手が込んでいるビビンバです。子どもたちががごはんに混ぜておいしくいただきました。
 オレンジは,色もよく,さわやかな香りでとてもおいしいです。食べやすいように,断面が笑ったような形になることからスマイルカットといわれる切り方で切っています。

5月29日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳

高野豆腐の五目煮には今が旬のたけのこが入っています。シャキシャキした食感が特徴的でたんぱく質やカリウム、食物繊維が豊富に含まれています。うまみが強い食材なので煮物がよく合いますね。
野菜炒めもあり、野菜たっぷりの献立でした。

5月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
お好み揚げ
みそ汁
牛乳

 お好み揚げは郷土料理である「お好み焼き」の材料を使ってかき揚げにしています。  キャベツ,イカ,にんじん,紅しょうが,あおさをお好みソースで味付けした衣で揚げています。20玉以上あるキャベツを千切りにし,混ぜる作業はとても大変でした。完成まで給食の先生たちが4人がかりでも1時間以上かかりました。
 味は絶品,外はカリッと中はふわっとしてとても美味しくできました。子どもたちも去年給食にでたことをよく覚えていたようで,「これ好きなやつ!」と喜んでいました。お好みソースの味はごはんがすすみますね。

5月25日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
パン
さけのからあげ
マッシュドポテト
白いんげん豆のクリームスープ

 今日はスポーツウォークラリーもあり,よく身体を動かした後だったので,給食準備の時間から「はやく食べたい!」と楽しみな様子が伝わってきました。子どもたちが食べやすく,好きな献立だったので残りも少なかったです。しっかり身体を動かすとより給食がおいしいですね!

5月24日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

 うま煮は鶏肉,うずら卵,生揚げ,じゃがいも,こんにゃく,大根,人参を油で炒めて,醤油と砂糖,みりんでじっくり煮ます。いろいろな食材が入ることでうまみが溶け出した煮物になります。
 酢の物は段々と厚くなってきた今の季節にぴったりです。「全部おいしい!」とお箸が進む様子に嬉しくなりました。
 給食室では,室温が上がり,夏のような暑さになってきました。暑い中50kg以上の食材を大きなへらで混ぜる作業は,重労働です。ですが,子どもたちの喜ぶ様子が何より嬉しいと給食の先生はいつも言われています。給食は感謝して残さず食べましょう!

5月23日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

 今年度初登場の広島カレーの日がついに来ました!広島カレーのおいしい秘密はなんといっても給食室で手作りするカレールウです。小麦と油をじっくり炒めて小麦色にし,カレー粉を合わせて作ります。
 給食時間には広島カレーの作り方のビデオを放送しました。給食の先生の熟年の技が光る一品です。関心をもってもらえたようで,子どもたちはよく食べていました。
 アスパラガスは広島で育ったものが届きました。今が旬の野菜ですので,新鮮で栄養が豊富です。学校の給食から,旬や季節を感じてもらえると嬉しいです。

5月17日 今日の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
肉じゃが
ごまあえ
納豆
牛乳

 今日の給食には納豆が登場しました。苦手な子も数人いましたが,多くの子どもは楽しみにしてたようです。上手にたれを開けられるかな…?と思いながら様子を見ていましたが,やはり難しかったようで,苦戦している子もいました。でも,みな美味しそうに食べていました。
 気温も高く,暑くなってきました。のどが渇く前に水分をしっかり摂って脱水症に気を付けましょう。

5月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

 今日の給食はバナナが登場しました。1本1本が太く大きい立派なバナナです。給食室では1本ずつ3回,丁寧に洗います。
 クラスでは残りのバナナを賭けたじゃんけんが開催されており,盛り上がっていました。
 給食に果物がつくことが多くなってきたので,楽しみですね。

5月12日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
キャベツのかわり漬け
牛乳

 キャベツのかわり漬けは初登場の献立です。キャベツ,にんじんを生姜のしぼり汁,醤油,ごま油,かつお節で和えています。ほのかに生姜の風味が効いてさっぱりおいしいです。「これ好き!」とおいしそうに食べている姿にほっとしました。
 1年生はししゃもを初めて食べる子がおり,ほんとに頭からしっぽまで食べられるの…?と不安そうでしたが,近くのお友達から「頭から食べると頭がよくなるよ!」「しっぽから食べると足が速くなるよ!」と言ってもらい頑張って食べていました。少しずつですが,お友達と楽しく食べられる給食が戻ってきたようでうれしく思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
主な予定
6/19 タベルンジャー週間(〜23日)
6/20 3年扇子踊り ロング昼休憩
6/21 参観懇談(高)5,6校時
6/23 4年校外学習(安佐南工場)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881