最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:55
総数:131797
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

離・退任の先生とのお別れ

 今年度で上安小学校を去られる先生方とお別れをしました。
5名の先生方とお別れするのがさみしくて泣いている子どももたくさんいました。
 「人のために役立つことができる自分」になってほしいという先生のお話を静かに聞いていました。
 教室に戻るとき,先生たちに「次の学年でも頑張ってね。」と声をかけてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

修了式

 今日は,学年最後の日です。
 みんな校長先生のお話をしっかり聞いていました。児童作文は,1年,4年,5年の代表が1年間を振り返って,自分が成長したことや頑張ったことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

春休みの過ごし方

 春休みに守ってほしいことはたくさんありますが,今日は「10オフ」について生活部の先生からお話がありました。
 ゲームのやりすぎやテレビの見すぎは,体にも心にもよくありません。夜は,睡眠をしっかりとりましょう。次の学年にあがる大切な時期です。みんながいい春休みを送ってほしいなと思います。
画像1

中学生になります

 
画像1画像2画像3

花道を歩きました

 
画像1画像2画像3

在校生の見送り

 3年生から5年生の花道を通って,卒業生が笑顔で歩いていきました。
 在校生は,「中学でもがんばってね。」「今までありがとう。」と,卒業生に思い思いの言葉をかけて最後のお別れをしました。
画像1画像2画像3

卒業式

 たくさんお祝いの言葉をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生に囲まれて

 卒業式に出席しない低学年と6年生のお別れの時間です。1年生と比べると6年生って大きいですね。
「ぼくたちのこと覚えていてね。」
画像1
画像2
画像3

5年生の贈り物とアーチ

 5年生は,運動会の6年生の踊りをしたり,歌を届けたりする贈り物をしました。来年度の上安小最高学年として,頼もしい姿を6年生に見せることができました。
 計画委員会も5年生が主体となり準備をしてきました。6年生と楽しい時間を過ごすことができ,心に残る児童会行事となりました。
画像1
画像2
画像3

各学年の贈り物

 6年生に各学年から素敵な贈り物がありました。2年生は,キレッキレのダンス,3年生は思い出の場面の劇でした。4年生は,2年前の運動会を再現しました。
 6年生は,とっても嬉しそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

6年生の作った名刺は大人気

 
画像1
画像2
画像3

六年生とジャンケン

 6年生とジャンケンをして勝ったら,6年生が作った名刺をもらうことができるゲームをしました。
 1年生から5年生は勝つと大喜び。6年生は,負けても嬉しそう。楽しいゲームでした。
画像1
画像2
画像3

六年生を送る会

 六年生を送る会の終盤では,くす玉を割りました。2つのくす玉は,見事に割れ大きな拍手と歓声があがりました。
 
画像1
画像2
画像3

体育館ワックスかけ

学区の体育協会に所属されている方々が、体育館の清掃をしてくださいました。
一年間の大掃除ということで、毎年やっていただいています。
手際のよさに、毎年、感心します。
卒業式や入学式の準備のひとつともなり,感謝申しあげます。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブ活動その3

木曜日のクラブの時間を楽しみに朝早くからわくわくして登校する子がいました。
授業中とは違う時間なのでしょう。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブ活動その2

運動系のクラブでは,6年生のリードのもと,勝ち負けに関係なく,励ましあって活動できていました。
児童の思いやりの心を感じるクラブ活動の時間でした。
ソフトバレーボールクラブ
バスケットボールクラブ
ティーボールクラブ

今年度最後のクラブ活動その1

4年生以上の児童が,自分の希望するクラブで,異学年のお友達と仲良く活動しました。
6年生にとっては,小学校の楽しかった思い出として残っていくことでしょう。
国際文化クラブ
笛クラブ
イラスト図工クラブ

今年度最後の参観日(高学年)

4年生は、2分の1成人式。
5年生は、心の参観日として安佐動物園の川上さんを講師に道徳の授業。
6年生は、生命尊重の道徳の授業。

それぞれの学年で、自分の生まれてからのおうちの方の思いを理解したり、感謝の思いを深くしたりと感動的な授業参観日でした。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 「ありがとう」の曲は,5年生が伴奏をしました。全校児童が,しっとりしたピアノの音色に合わせて感謝の思いを込めて歌うことができました。
 この歌は,六年生を送る会でも歌います。
画像1
画像2

音楽朝会

 「レッツゴー明日へ」という歌に,高学年の女子が振り付けをしてくれました。みんなは教室で練習していたので,今日は元気よく踊りながら歌うことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

保健便り

学校いじめ防止等基本方針

全国学力・学習状況調査

基礎・基本定着状況調査

学校行事のお知らせ

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761