最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:50
総数:132213
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

8・9月のカレンダー

 たんぽぽ学級から,8・9月のカレンダーが届きました。
 ぐりとぐらは,自分たちよりも大きなたまごを見つけたようです。さて,このたまごでカステラを作ると・・・?
画像1

学校が始まりました

 長かった夏休みも終わり,今日から前期再開です。子どもたちのにぎやかな声や元気な姿が,上安小に戻ってきました。
 学校朝会では,校長先生が「夏休みでも,朝は自分で起きること」という宿題が達成できたかどうかお話しされました。自信を持って手を挙げている子もいれば,少し挙げにくそうにしている子も・・・。前期再開をきっかけに,改めて自分の目標を設定して生活してほしいと思います。
 まだまだ暑い日が続くようです。体調に気をつけて,元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

いよいよ夏休み

 子どもたちは,夏休みの宿題がたっぷり入ったランドセルを背に,お道具箱などの荷物が入った袋を手に,そして明日から始まる夏休みへのわくわくを胸に,下校していきました。1・2年生のあさがおや野菜たちは,もう少し学校で過ごします。一足先に夏休みを迎えるみんなを見送っているようでした。
 長い休みの始まりです。安全に気を付けて,元気に過ごしてください。次の登校日は8月6日です。
画像1
画像2

あいさつ運動

 朝から暑い日が続いています。
 子どもたちは元気に登校していますが,おっはーさんのうちわを持った生活委員のみんながむかえてくれる朝は,あいさつも元気にすることができています。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 今朝は,学校朝会がありました。警察署の方に,夏休みの過ごし方についてお話をしていただきました。
 いろいろな場所へでかけることも多くなる夏休みです。買い物に行ったり,お金を使ったりすることもあると思います。劇を見たり話を聞いたりしながら,お金の使い方やお店での過ごし方を考えました。
画像1
画像2
画像3

臨時休校中の校内

 今日は,台風の影響のため臨時休校となりました。児童の皆さんは,安全に過ごせましたか。
 低学年がお世話している鉢は,校内に避難してみんなを待っています。明日からも水やりのお世話をしてくださいね。
 明日は天気がどうなるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

給食放送委員会の紙芝居

 食育月間に合わせて,給食放送委員会が紙芝居をしてくれました。
 昼休憩になると子どもたちが活動室にたくさん集まり,楽しいお話に聞き入っていました。
 5・6年生の読み方はとても上手で,食に対する関心を深めることができたのではないでしょうか。全部で3回あったので,3回とも聞きに行った子どもたちも多かったようです。
画像1
画像2
画像3

縦割り遊び

 今日と先週の水曜日に,縦割り遊び会を行いました。
 中遊びのグループと外遊びのグループに分かれて遊びます。中遊びでは,ハンカチ落としや絵しりとりをしていました。外遊びでは,花いちもんめやぐるぐるじゃんけんをしていました。
 どのグループも,1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びをすることができ,盛り上がる会になりました。
画像1
画像2
画像3

PTA講演会

 講師に,昨年度まで本校のスクールカウンセラーをしてくださっていた東岸和子先生をお招きして行われました。
 子どもたちが意欲を持って生活し,学習するために大切なことをわかりやすく話してくださいました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ水泳が始まります

 プール清掃を行いました。
 清掃前のプールは,泥や落ち葉でいっぱい。壁にも汚れがついていました。更衣室や足洗い場,流しやシャワーなども,1年間の汚れやほこりがたまっていました。
 5・6年生が,それぞれの清掃場所に分かれて隅々まできれいにしてくれたおかげで,ぴかぴかのプールになりました。来週からの水泳が一段と楽しみになったと思います。 
画像1
画像2
画像3

6・7月のカレンダー

 6月に入って5日が経ちました。それぞれの教室には,新しく配られたたんぽぽカレンダーが飾ってあります。6・7月は,どんぐりを拾っているぐりとぐらです。「どんぐりをかごいっぱいにひろったら・・・」続きが気になりますね。
画像1

運動会の朝

画像1画像2
 小学校初めての運動会の1年生。
 3年生は,教室でおどりの練習を自主的に行っていました。 
 みんなやるきいっぱいの朝です。

運動会の応援練習

 1年生は初めての運動会なので,赤組白組の応援団が応援の仕方を教えていました。昼休憩に校舎内に大きな応援の声が響いて,運動会を盛り上げようとする気持ちが伝わってきました。
 運動会の練習をみんな毎日頑張っています。
画像1
画像2
画像3

代表児童練習

 運動会の入場や開会式,閉会式などで役割がある5・6年生の児童は,朝や放課後の時間を使って練習しています。
 この日は6時間の授業のあと,運動場で動きや流れの確認をしました。暑い中でも真剣な表情で取り組む姿は,さすが高学年です。
画像1
画像2
画像3

緑の羽根募金

 「上安の町を緑でいっぱいにしよう。」
 「花を育てたいな。」
 3日間,募金活動がありました。協力してくれたみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 4・5・6年生は,今年度はじめてのクラブ活動でした。クラブごとに集まって,自己紹介をしたり,1年間の目標を決めたりしました。
 今年度,新しくできたクラブもあります。どのクラブでも,学年を越えて楽しく活動していました。
 次回のクラブが待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 今朝は,今年度はじめての音楽朝会がありました。
 校歌と今月の歌を歌いました。校歌は,優しく歌うところや力強く歌うところなど,めりはりを付けることを教わりました。
 今月の歌は,6年生が考えてくれた振りを付けてみんなで合わせました。どの学年もたくさん練習していたので,みんなで楽しく歌ったり踊ったりしました。
 次の音楽朝会も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生が教えてくれたよ

 今月の歌に合わせて6年生が振り付けを考えてくれました。低学年にも分かるようにゆっくり優しく教えていました。
 音楽朝会で,みんなと合わせるのが楽しみです。
画像1
画像2

5月の学校朝会

 校長先生は,運動会のお話をされました。運動会が始まったのは今から144年前だったそうです。そして,こんな競技があったそうです。それは,体中に油をぬったブタを追いかけてつかまえる競技。みんなびっくりしていました。
 生活指導の先生からは,服装の指導がありました。6年生がモデルとなり1年生にも分かりやすく気持ちのいい基準服の着方を示されました。
画像1
画像2

学年を越えて楽しく過ごしました

 おいしいお弁当を食べた後は,みんなで遊びました。はないちもんめをするグループが多かったです。砂山に登る遊びも人気がありました。遊ぶ道具がなくても工夫して遊ぶことができたこともいい経験だったと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761