最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:33
総数:132218
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

おはなし会

 今日の3・4時間目,1・2年生はおはなし会に招待していただきました。
 素敵な飾り付けがしてある教室で,「モチモチの木」「雪女のたん生日」「ごろごろどっしーん」など,季節のお話をたくさん聞きました。手遊びも教えていただいて,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 ポレポレの皆様,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

今日の給食は・・・

 クリスマス給食でした。おいしく給食を食べていると・・・どこからか鈴の音が聞こえてきます。

 「メリークリスマス!」なんと,サンタクロースとトナカイがケーキを届けに来てくれました!低学年も高学年も,大喜びでケーキを受け取りました。
 サンタさんに届けてもらい,クラスみんなで食べるケーキは特別おいしかったでしょう。一足先にクリスマス気分を味わった子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

文化クラブ

 仲良くなった交流員の方と折り紙で風船を折ったり,篠笛の演奏も披露したりして楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

文化クラブ

 12月の活動は,平和文化センターより国際交流員の方を講師に招き,交流会を行いました。
 子ども達はイギリスの文化を教えていただき,日本との違いに驚いていました。硬貨には,イギリスならではの秘密があることも教わりました。交流員の方も日本のあやとりやおはじきなどの遊びに興味を持ってくださったので,子どもたちも喜んでいました。
 

画像1
画像2
画像3

12・1月のカレンダー

 たんぽぽ学級から,12月と1月のカレンダーが届きました。2018年の締めくくりの月と,2019年の始まりの月が一緒になったカレンダーです。さあ,よい締めくくり,よい始まりとなるよう過ごしていきたいですね。
 大きなカステラ作りをしているぐりとぐら。焼き上がりを待っています。
画像1

図書委員読み聞かせ

 上安小では今,図書館まつりをしています。この期間によりたくさんの本に親しんでもらえるよう,いろいろなことを企画しています。
 そのうちの1つが,図書委員による読み聞かせです。今週は6年生が読み聞かせをしました。学年を問わず,たくさんの人が聞きに行っていました。
画像1
画像2
画像3

感謝の集い

 毎月22日は子ども安全の日です。上安学区でも,たくさんの地域の方々が子どもたちの登下校を毎日見守ってくださったり,子ども110番の家として安全を守ってくださったりしています。
 今朝の学校朝会では,地域の方々への感謝の気持ちを込めて集いを行いました。1年生からは,上安小を代表して,感謝の気持ちを込めたペンダントをプレゼントしました。
画像1
画像2

早朝シャトルラン

 11月も下旬となり,日に日に寒くなってきました。
 上安小では今年度,早朝シャトルランに取り組みます。今回は,1・2・3年生が走りました。高学年は,回数を数えてくれたり,応援をしてくれたりしました。
 朝からしっかり体を動かして,寒さや風邪などに負けない体をつくっていけたらと思います。
画像1
画像2

音楽朝会

 今週末の音楽発表会に向けて,体育館での練習が始まっています。
 音楽朝会では,全体合唱の練習をしました。6年生と文化クラブの人たちによる伴奏と指揮で,特別華やかな全体合唱になりました。
画像1
画像2
画像3

登校班

 今日から3日間は,6年生のいない登校班で登校です。上手に登校できていましたが,早すぎたかな・・・間に合うかな・・・とどことなくそわそわした様子。いつも引っ張ってくれる6年生の偉大さを改めて感じているようでした。
画像1

10・11月のカレンダー

 今日から10月です。新しいたんぽぽカレンダーが届きました。
 大きなボウルに材料をたくさん入れて,カステラ作りをしているぐりとぐらです。かわいいですね。どんなカステラができるのでしょう。
画像1

ベルマークで

 昨年度末,ベルマークで購入していただいた将棋とオセロが,各クラスに1セットずつやってきました。子どもたちは早速夢中になっています。
画像1
画像2

8・9月のカレンダー

 たんぽぽ学級から,8・9月のカレンダーが届きました。
 ぐりとぐらは,自分たちよりも大きなたまごを見つけたようです。さて,このたまごでカステラを作ると・・・?
画像1

学校が始まりました

 長かった夏休みも終わり,今日から前期再開です。子どもたちのにぎやかな声や元気な姿が,上安小に戻ってきました。
 学校朝会では,校長先生が「夏休みでも,朝は自分で起きること」という宿題が達成できたかどうかお話しされました。自信を持って手を挙げている子もいれば,少し挙げにくそうにしている子も・・・。前期再開をきっかけに,改めて自分の目標を設定して生活してほしいと思います。
 まだまだ暑い日が続くようです。体調に気をつけて,元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

いよいよ夏休み

 子どもたちは,夏休みの宿題がたっぷり入ったランドセルを背に,お道具箱などの荷物が入った袋を手に,そして明日から始まる夏休みへのわくわくを胸に,下校していきました。1・2年生のあさがおや野菜たちは,もう少し学校で過ごします。一足先に夏休みを迎えるみんなを見送っているようでした。
 長い休みの始まりです。安全に気を付けて,元気に過ごしてください。次の登校日は8月6日です。
画像1
画像2

あいさつ運動

 朝から暑い日が続いています。
 子どもたちは元気に登校していますが,おっはーさんのうちわを持った生活委員のみんながむかえてくれる朝は,あいさつも元気にすることができています。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

 今朝は,学校朝会がありました。警察署の方に,夏休みの過ごし方についてお話をしていただきました。
 いろいろな場所へでかけることも多くなる夏休みです。買い物に行ったり,お金を使ったりすることもあると思います。劇を見たり話を聞いたりしながら,お金の使い方やお店での過ごし方を考えました。
画像1
画像2
画像3

臨時休校中の校内

 今日は,台風の影響のため臨時休校となりました。児童の皆さんは,安全に過ごせましたか。
 低学年がお世話している鉢は,校内に避難してみんなを待っています。明日からも水やりのお世話をしてくださいね。
 明日は天気がどうなるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

給食放送委員会の紙芝居

 食育月間に合わせて,給食放送委員会が紙芝居をしてくれました。
 昼休憩になると子どもたちが活動室にたくさん集まり,楽しいお話に聞き入っていました。
 5・6年生の読み方はとても上手で,食に対する関心を深めることができたのではないでしょうか。全部で3回あったので,3回とも聞きに行った子どもたちも多かったようです。
画像1
画像2
画像3

縦割り遊び

 今日と先週の水曜日に,縦割り遊び会を行いました。
 中遊びのグループと外遊びのグループに分かれて遊びます。中遊びでは,ハンカチ落としや絵しりとりをしていました。外遊びでは,花いちもんめやぐるぐるじゃんけんをしていました。
 どのグループも,1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びをすることができ,盛り上がる会になりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761