最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:9
総数:219720
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

【5,6年生】和太鼓学習

今日は、和太鼓学習の5日目でした。講師の藤木先生より、太鼓を叩く時の姿勢や、「ウ、ドン・ウ、ドン」と一拍休んで叩く難しいところを教えていただきました。子供達は、真剣に先生の話を聞いて、繰り返し練習していました。

画像1
画像2

【4年生】国語科〜手紙を書こう〜

 午前は中工場に校外学習に行き、たくさんのことを学んだ4年生。5時間目は、集中して手紙を書く学習に取り組んでいました。
画像1

【2年生】図画工作科〜ひかりのプレゼント〜

 2年生の教室をのぞいてみると、透明の容器やペットボトルに、カラーペンで模様をつけていました。完成したら、光を通してみます。どんな「ひかりのプレゼント」になるかな?
画像1
画像2

【5,6年生】プール開き

 今年度最初の水泳学習がありました。今日はまず、泳力を測定しました。次に、伏し浮き、け伸び、け伸びバタ足と基礎的な内容を学習しました。天候が心配されましたが、途中で晴れ間もあり、子供達は、久しぶりの水泳学習を意欲的に取り組んでいました。
画像1

【3〜6年生】 宇品小学校との交流会

 元宇品の自然観察学習をするために来た、宇品小学校4年生185名の児童と交流会を行いました。
 まず、体育館で、元宇品小の3,4年生による和太鼓披露、元宇品小の素敵なところや海の生き物をクイズ形式で紹介しました。
 次に、運動場に出て、元宇品小の5,6年生も加わり、ドッジボール大会を行いました。宇品小学校児童の人数の多さを物ともせず、楽しく交流していました。

画像1
画像2
画像3

【3年生】うごいて楽しい〜わりピンワールド〜

 3年生は図画工作科で、割りピンを使って、くるくる動く仕掛けのある工作に取り組みました。4つで仕切られた中には、果物や運動会、動物園など思い思いに工夫して表現していました。
画像1
画像2

【5,6年生】まなぼう教室

画像1
画像2
画像3
 出前授業で、金融・経済について学習しました。内容は、主に株式や円高・円安についてでした。子供達は、グループで協力して株を買ったり、輸入したりする模擬体験をしながら、楽しく学んでいきました。講師の方からは、これからも世界の動きに注目しながら、貿易やお金について関心をもってほしいという話があり、熱心に聞き入っていました。

かんさつ名人になろう〜2年生〜

画像1
 2年生は、一人一鉢野菜を育てています。ミニトマトやなす、オクラなどずいぶん成長してきました。そこで、生活科での観察かと思いきや、何やらワークシートに記録しています。大きさ・形・色…今日は、記録したことを国語科で文章にする学習でした。

シャボン玉でお祝いの会〜1年生〜

画像1
画像2
 小学校で初めての運動会を力いっぱい頑張った1年生。今日は、そのお祝いの会で、シャボン玉を作って遊びました。「先生、見て見て。」と大小さまざまなシャボン玉を次々と作る子供達。気持ち良い風に乗って、きらきらと輝きながら空へと飛んでいきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877