最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:141
総数:155314

【6年】中野ふるさと太鼓

川本元校長先生が来てくださって、太鼓の練習です。ちょっと、難しいリズムもあるのですが、そろっているグループがあり、ほめられていました。終わった後、「難しかった!」と言いながら教室に帰る顔も素敵でした。
画像1

【3年】視覚障害理解学習

3年生は、今度、盲導犬の学習をします。その前に、視覚障害を理解するために、目をつむって、体操服に着替えるという体験をしました。いつもなら、すぐに着替えられるのに、なかなか着替えられず、「むずかしいなあ」とつぶやきながら、着替えていました。
画像1

【6年】篠笛

篠笛指導の講師として鈴木優子先生に来ていただきました。笛の唇への当て方や、息の吹き方など、習いました。音が出ている子もいっぱいいました。
画像1
画像2

【4年】瀬野川水質調査

水質によってどんな生き物がいるか変わってくるので、瀬野川にいる生き物を採取して調べました。事前学習をしっかりやっていたので、講師の先生方にほめられました。
画像1
画像2

【4年】瀬野川水質調査

瀬野川ホタルの会の方たちが講師になってくださって、瀬野川の水質調査を行いました。20名近くの方が来てくださって、子どもたちの学習を手伝ってくださいました。
画像1
画像2

【3年】出迎えの松

瀬野川沿いの旧山陽道にある黒松です。昭和49年(1974)2月に市の天然記念物に指定されました。この道は、かつて大阪と長崎を結ぶ西国街道(さいごくかいどう)の道筋にあたっていました。「出迎えの松」の名は、参勤交代の制度に従い、一年間の江戸勤めを終えて国に帰る藩主が、最後の宿泊地西条四日市を発って広島城下に入る際、留守を預かった家来たちがこの付近で出迎えたことに由来しているともいわれているそうです。
画像1

【3年】芝桜

3年生が校外学習で中野ふるさと学習を行いました。まずは、地域の大岡さんが土手の芝桜について説明をしてくださいました。植えたら植えっぱなしではなく、枯れたものを植え替えたり、苗を育てたりするそうです。管理は中野地区公衆衛生推進協議会の方々でやってくださっているのですが、苗を育てているのは大岡さん一人だそうです。春には、2号線から桜とともにきれいに見えるのですが、近くでみるとかなり広い範囲でした。中野に美しい場所を作ってくださってありがたいなあと思いました。
画像1
画像2

【2年】サツマイモの畑の手入れ

シルバー人材センターの方がこんな暑い中、サツマイモ畑の手入れに来てくださっていました。電気柵に電気を流す前に、イノシシが少し荒らしてしまいましたが、ほとんどは無事です。暑い中、ありがとうございます。
画像1

【3年】安芸中野駅自由通路

安芸区役所農林建設部の方が来てくださり、3年生に説明してくださいました。
中野駅を利用する人が便利なように自由通路をつくったこと、総額12億円かかっていることなどパネル等を使って話してくださいました。
子どもたちは熱心にメモをとったり、質問をしたりしていました。
1920年8月15日に安芸中野駅は開業したそうです。100年経っていることに、子どもたちも驚いていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

ふれあい相談窓口

お知らせ

下校時刻

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011