最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:188
総数:158311

中野ふるさと学習2年 お店探検2

画像1
画像2
画像3
 地域の皆様の御協力のお影で、地域にある食料品店、文房具店、食堂、お好み焼き屋、クリーニング店などたくさんのお店を回らせていただきました。また、中野駅や郵便局などにも立ち寄らせていただきました。

中野ふるさと学習2年 お店探検1

画像1
画像2
画像3
 コロナ禍で延期していたお店探検に行きました。感染症対策のため、小グループに分かれて実施しました。

中野ふるさと太鼓 伝達式2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ、5年生に受け継ぐ瞬間がやってきました。迫力ある中野ふるさと太鼓を聴いた後、5年生も一人一人、気持ちを発表しました。最後に太鼓の講師の先生が見事な太鼓を披露してくれました。

中野ふるさと太鼓 伝達式1

画像1
画像2
画像3
 6年生による中野ふるさと太鼓の最後の演奏が行われました。今日は、初めて5年生に披露しました。演奏前には、6年生から一人一人にメッセージを発表し、演奏に臨みました。

中野ふるさと太鼓発表会 6年

画像1
画像2
画像3
 参観日も兼ねて、中野ふるさと太鼓発表会を行いました。コロナ禍のため、クラスごとに保護者の方に参観していただきました。緊張感があふれる中、1年間積み重ねてきた中野ふるさと太鼓を見事に演奏しました。

中野ふるさと学習2年 おいもパーティー2

画像1
画像2
画像3
 サツマイモ作りでお世話になったシルバー人材センターの方々を招待して、発表会「おいもパーティー」を開きました。お世話になった方々に感謝を伝えたり,手作りのプレゼントを渡したりしました。あらためて、サツマイモ作りのよさを多くの人に伝えたりすることができました。

中野ふるさと学習2年 おいもパーティー1

画像1
画像2
画像3
 発表会「おいもパーティー」で、サツマイモのつるで工夫した作ったリースや縄で発表することができるとともに,給食で自分たちが育てたサツマイモをおいしくいただきました。

中野ふるさと太鼓リハーサル

画像1
画像2
画像3
 来週、いよいよ本番を迎えます。5年生への伝達式、その前には、保護者にも見ていただきます。迫力ある演奏を目標に、力が入ってきました。

中野ふるさと学習3年 愛宕神社清掃活動

画像1
画像2
画像3
 地域学習で、3年生や1年生がお世話になった愛宕神社の清掃活動を行いました。「おもと会」の方々に掃除道具を手配していただき、境内の中の掃除を行いました。

中野ふるさと太鼓 6年

画像1
画像2
画像3
 中野ふるさと太鼓の練習も、仕上げ段階に入りました。感染予防を行いながら、初めて学年の合同練習を行いました。瀬野川・蓮華寺山、祭り、中野小学校の3つのグループに分かれて、演奏手順を確認しました。

中野ふるさと学習1年 ドングリ拾い

画像1
画像2
画像3
 1年生が校外学習に出かけました。愛宕神社には、おおきなドングリの木があり、たくさんのドングリが落ちていました。中には、100個近く拾った児童もいました。このドングリを生活科の時間等に活用していきます。ケヤキの木がきれいに紅葉していました。

中野ふるさと学習3年 矢口神社

画像1
画像2
画像3
 校外学習で矢口神社に行きました。矢口神社は秋祭りをしている神社で、神楽を振るまう舞台もありました。蓮花寺山の麓にあり、高い木に囲まれた荘厳な神社でした。

中野ふるさと学習5年 篠笛

画像1
 5年生は、篠笛練習にチャレンジしています。講師の先生からは、吹き方のコツや演奏方法を学びました。これからも練習を積み重ねて来年に備えていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011