最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:91
総数:325967

臨時休業中の課題の進め方について

登校日が中止となったため,家庭学習の進め方について当ホームページを通して「進め方」やアドバイス,並びに留意事項をご紹介します。お子様が課題に取り組まれる際に,参考にしてください。よろしくお願いいたします。



<つくし学級>
つくし学級担任の先生から
学年や交流学級によって課題が違います。
計画的に学習をすすめてください。



<1年生>
1年生担任から
(再配布するプリントは)お配りしているプリントと同じような内容です。
・線つなぎ
・なかまあつめの色ぬり
※後日,ホームページで紹介します。



<2年生>
2年生担任から
漢字ドリル,音読,鍵盤ハーモニカの宿題は,
5月6日まで継続して取り組んでください。

また,算数プリント,国語プリントが終わった後で,
1年生の漢字や計算カードの復習をするのもいいですね。


<3年生>
3年生担任から
時間を見つけて,九九カードの復習をするといいですね。

【お詫びと訂正】
算数プリントの解答に誤りがありました。
お詫びして訂正させていただきます。

〇「力だめし★かさ(1)」
 □5の〇2番  誤:2L8dL
         正:5L5dL

 □7      誤 1L1dL
         正 赤のペンキが1L1dL多い。

〇「力だめし★3けたになるたし算・3けたからのひき算(1)」
 □3の〇3番  誤:53
         正:59
申し訳ありませんでした。



<4年生>
4年生担任から
漢字の宿題については,ドリル26まで計画的にしましょう。
自主学習ノートに日々の勉強を記録してもいいですね。
(れい:4/21 読書50分間)
ホームページにも例をのせるので,見てみてください。


<5年生>
5年生担任から
5年生の宿題は,すでに配布しております。
計画的に進めてください。よろしくお願いします。
ホームページにアブラナの花のつくりについて紹介しています。
見てみてください。



<6年生>
6年生担任から
6年生の宿題は,すでに配布しております。
計画的に進めてください。よろしくお願いします。
ホームページにも,宿題について掲載しています。
見てみてください。


以上,児童にもわかりやすい表現でお伝えしました。
この記事以外にも,児童向けの記事を掲載しております。
また,今後も発信する予定です。

お子様にもホームページをご紹介いただけると幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623