最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:102
総数:401832
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

5月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳
[ひと口メモ]
キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気にかかりにくくするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに入っています。

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー
風味揚げ
ミニトマト
牛乳

<一口メモ>
黒糖パン…給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒ざとうを入れて、丸い形に作ってあります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。甘くておいしかったです。

5月18日(水)本日の給食

画像1 画像1
[献立]
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
[ひとくちメモ]
今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
[献立]
ビビンバ
わかめスープ
牛乳
[ひとくちメモ]
 教科関連献立「広島県からつながる世界の国々」…4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
[今日の献立]
ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳
[一口メモ]
今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
パン
さけのから揚げ
粉ふきいも
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

<一口メモ>
「植物の発芽と成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
[今日の献立]
親子丼
ししゃものから揚げ
きゅうりの塩もみ
チーズ
牛乳

今日は地場産物の日です。
卵やねぎは広島県内でも多く生産されており、給食では広島県産のものがよく使われています。広島県の卵は、全国の中でもたくさんの生産量があり、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。ねぎも広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで一年中栽培されています。

親子丼の具をご飯にかけていただきました。
どの学年もよく食べていて残食が少なかったとのことです。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
[今日の献立]
 ごはん
 さばの塩焼き
 酢の物
 かきたま汁
 牛乳

給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。
手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。
また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れることでとろみがつき、卵をきれいに散らすことができます。
おいしくなる工夫がたくさんありますね。


本日の給食

画像1 画像1
<献立>
減量ごはん
わかめうどん
大豆の磯煮
バナナ
牛乳

<一口メモ>
わかめ…わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
ごはん なまあげの中華煮 中華サラダ 牛乳

ひとくちメモ
糸寒天…寒天は、天草などの海そうから作られ、おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。棒寒天・粉寒天・糸寒天など、いろいろな種類があり、料理によって使い分けることができます。糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は、ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
パン
牛肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳
<一口メモ>
豆腐…みなさんは、「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか。絹ごし豆腐は、固めるときに重石をしないため、表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は、豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため、表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は、絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。給食では、くずれにくい木綿豆腐を使っています。今日は豆腐サラダにしました。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳

<一口メモ>
今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、黄・赤・緑の3つのグループに分けられます。黄色は、おもにエネルギーのもとになります。赤は、おもに体をつくるもとになります。緑は、おもに体の調子を整えるもとになります。どのグループも体にとても大切です。給食の献立は、いつも3つの食品群の食品がそろっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

人権教育だより

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267