最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:100
総数:403651
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 のりの佃煮 さわらの南部揚げ キャベツの赤じそあえ すまし汁 牛乳

(一口メモ)
 さわら  さわらは、成長するにしたがって名前が変わる魚です。40〜50センチメートルのものを「さごし」、50〜60センチメートルのものを「なぎ」、60センチメートル以上のものを「さわら」と呼びます。春になると産卵のために沿岸に近づいてくるので、多くとることができますが、脂がのって一番おいしいのは冬です。今日は地場産物の日です。広島県でとれたものをとり入れています。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 黒糖パン 鶏肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

(一口メモ)
 豆腐サラダ  給食では、豆腐は色々な料理に使われています。和食・中華・洋食と色々な味付けで食べることができます。今日は、豆腐・ハム・炒り卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズ風調味料であえたサラダです。味付けは、他に、酢・さとう・塩・こしょうも使っています。仕上げに、すりごまを入れるので、ごまの風味がしておいしいですね。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ご飯 肉じゃが 甘酢和え 牛乳

(一口メモ)
 茎わかめ 茎わかめは、わかめの真ん中をたてに通っている太い芯の部分で、こりこりとした歯ごたえがあります。海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。給食では、サラダや酢の物に使われます。今日は、甘酢あえに入っています。しっかりかんで食べてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 雑煮 えびと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳

(一口メモ)
 行事食「正月料理」・・・今月のテーマは「食文化について知ろう」です。正月料理を特に「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる、雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、おせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは、「財宝に例えて、お金がたまるように」など、おせち料理には、「豊かで幸福になりますように」という願いが込められています。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン りんごジャム 赤魚のレモン揚げ こふきいも かぶのスープ 牛乳

(一口メモ)
 かぶ…かぶは、春の七草の一つで、「すずな」と言われたり「かぶら」と言われたりもします。根が丸く、色の白いもの、赤いものなどいろいろな種類があります。名前に地名のついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。大根にくらべ、ほんのりと甘味があります。旬は、11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは、甘みが増して、とてもおいしくなります。今日は、スープにしました。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
いも煮
野菜炒め
チーズ
牛乳 
<一口メモ>
さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、山いもが山に自然にできるいもに対して、里の畑で作るいもなので「里のいも」と呼ばれたことからつきました。また、さといもは親いもの回りに、子いもや孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入っています。また、今日は地場産物の日です。野菜炒めに使っている小松菜ともやしは広島市でもたくさん栽培されています。ご飯によく合いとてもおいしかったです。


本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 パン 白菜のクリーム煮 三色ソテー 食育ミックス 牛乳

(一口メモ)
 今日は、クイズです。わたしは何という野菜でしょう。
1.上の部分は薄い緑色をして、ちぢんだ葉っぱが何枚も重なっています。
2.下の部分にいくほど、白い色になります。
3.鍋料理や漬物などによく使われます。





わかりましたか?答えは白菜です。今日は、白菜をたくさん使った、白菜のクリーム煮です。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 中華丼(麦ご飯) ししゃもの唐揚げ もやしの中華和え 牛乳

(一口メモ)
 中華丼…給食の丼には、親子丼、他人丼、牛丼などいろいろな種類がありますね。みなさんは、どの丼が好きですか。今日の中華丼は、豚肉、いか、うずら卵、白菜、たまねぎ、にんじん、きくらげなど、たくさんの材料が使われてるので、栄養のバランスがよく、いろいろな味を楽しめます。具をごはんの上にかけて食べましょう。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
まんさくのたつたあげ
レモンあえ
呉の肉じゃが     
牛乳

<一口メモ>
今日の肉じゃがは、給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかというと今日は、広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは、牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよいですね。ごはんによく合い、おいしかったです。


本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 小型リッチパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

(一口メモ)
 フレンチドレッシング…今日のサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
親子丼
春雨と野菜の炒め物                  
牛乳

<一口メモ>
春雨は、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は緑豆で作った春雨を炒め物にしています。とてもおいしかったです。                   



本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 おでん 酢の物 牛乳

(一口メモ)
 今月のテーマは、「かぜを予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体をつくるには、バランスのよい食事が大切です。特に体を温め抵抗力を高めるたんぱく質と、皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、かぜを予防します。今日の給食の牛肉・うずら卵にはたんぱく質、だいこんにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べてかぜを予防しましょう。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

<一口メモ>
今日は麦ごはんです。麦ごはんの麦は、パンや麺になる小麦ではなく、麦茶などに使われる大麦です。大麦には、米に不足しているビタミンB1や食物せんいがたくさん含まれています。給食では、食べやすいように、半分に割って小さくしたものを、米に混ぜて炊いてあります。どれが麦かわかりましたか。子ども達の大好きな「広島カレー」おいしくいただきました。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
リッチパン
赤魚のケチャップ
ソースかけ
温野菜
いんげん豆のスープ
牛乳

<一口メモ>
赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は、でんぷんをまぶして油で揚げて、ケチャップソースをからめています。甘くてとてもおいしかったです。

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
減量ごはん
すきやきうどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

<一口メモ>
今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。もともとは、沼地に生えていたものを明治時代頃に、福山城の堀に植えたのが、栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。今日は、くわいをそのまま油で揚げて、塩をふっています。ほくほくしていておいしかったです。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ご飯 鯖の煮つけ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

(一口メモ)
今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁三菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ちりめんいりこは、かたくちいわしの子どもを塩ゆでして乾燥させたものです。大きさによって、ちりめんいりこ,かえりいりこ,煮干しと、名前が変わります。広島県では、呉市,江田島市,大竹市などで加工されています。骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれているのでしっかり食べましょう。

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん、うまに、おかかあえ、みかん、牛乳


今日の給食からクイズを出します。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。

1.体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。

2.日本で一番多く作られているのは、北海道です。

3.代表的な種類「男爵」や「メークイン」があります。


わかりましたか?
答えは、「じゃがいも」です。

また、今日は地場産物の日でした。おかかあえに使われているほうれんそうは、広島市などたくさんの地域で栽培されており、一年を通して収穫することができます。

11月15日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
うずみ(ごはん)、こいわしのからあげ、こまつなのいためもの、牛乳

うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉)から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせておいしくいただきました!

本日の給食

画像1 画像1
<献立>
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

<一口メモ>
きなこパン…子ども達の大好きな「きなこパン」は、給食室で作っています。いつものパンは、一つずつビニル袋に入っていますが、揚げパンの時は、ビニル袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて、きなことさとうを混ぜ合わせたものをまぶして作ります。そのためとても時間がかかります。きなこをこぼさないよう、じょうずに食べましょう。

11月8日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
むぎごはん、とり手羽肉と大根の煮物、れんこんサラダ、
かみかみこんぶ、牛乳

「いつまでもおいしく楽しい食事をとるために口の健康を保とう」という願いをこめて、11月8日を「いい歯の日」としました。

今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。

よくかむと、だ液がたくさん出て、消化を良くし、口の中を清潔に保ちます。
そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。

しっかりかんで食べましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時の登下校について

G Suite for Educationについて

学校と家庭との接続マニュアル

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267