最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:106
総数:402199
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

2月12日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん 揚げ豆腐の そぼろあんかけ 中華風卵スープ ぽんかん 牛乳
 (一口メモ)
 揚げ豆腐のそぼろあんかけ…この料理は,どのようにして作られるか知っていますか。豆腐に,でんぷんと小麦粉を混ぜた粉をつけ,油で揚げます。そして鶏肉・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・ねぎなどを炒めてそぼろあんを作り,揚げた豆腐にからめます。そぼろあんと豆腐がよくあっていて,おいしいですね。

2月10日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 減量ごはん わかめうどん まぐろの竜田揚げ かわりきんぴら 牛乳
 (一口メモ)
 ごぼう…ごぼうは今から1200年前の平安時代から食べられている野菜です。長さが80センチメートルくらいになったら,土の中から掘り出されます。ごぼうを料理して食べるのは日本だけで,中国では薬として使うそうです。ごぼうには食物せんいが多く,おなかの調子を整えるはたらきがあります。少し歯ごたえがあるので,よくかんで食べましょう。

2月7日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 もぶりごはん 鶏団子汁 もみじまんじゅう 牛乳
 (一口メモ)
 郷土食「広島県」…もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では,麦ごはんの上に具をのせ,こぼさないようにもぶりながら上手に食べましょう。このほかにも,みなさんもよく知っている「もみじまんじゅう」を取り入れています。

2月6日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 小型リッチパン 和風スパゲッティ 大豆サラダ チーズ 牛乳
 (一口メモ)
 にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,いろいろな料理にも合い,1年中作られているからです。にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツを大豆サラダに使っています。

2月5日の給食

画像1 画像1
 (献立)
麦ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬け 牛乳
 (一口メモ)
 広島菜漬・・・広島菜漬は,安佐南区の川内地区で多く栽培されている,広島菜を使った広島県特産の漬物です。広島菜の葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがよいので,漬物に適しています。広島菜漬はそのまま食べたり,あえ物や炒め物などの料理に使ったりします。給食では,だいこんと一緒に刻み漬けにしました。

2月4日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 麦ごはん いわしのかば焼き 白菜の昆布あえ かきたま汁 煎り大豆 牛乳
 (一口メモ)
 行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないよう追い払い,福がくるよう祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけをかきたま汁に使っています。

2月3日の給食

画像1 画像1
 (献立)
 ごはん ひじき佃煮 豆腐の中華スープ煮 わけぎの中華炒め はるみ 牛乳
 (一口メモ)
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたわけぎを中華炒めに使っています。わけぎは,見た目がねぎとよく似ていますが,根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また,ねぎは種を植えて育てるのに対して,わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため,わけぎと呼ばれています。今日は,牛肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじんと一緒に炒めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 4年校外学習(ニッセイ名作シリーズ アステールプラザ ) 学校保健委員会(13:30〜)
2/14 わかば校外学習
2/17 長なわ大会(予備日) 口座振替2 下校指導
2/18 参観懇談会(5・6h 3・5・6年・わかば) 6年制服採寸 ふれあい相談日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267