最新更新日:2024/06/26
本日:count up65
昨日:105
総数:403416
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん さわらの天ぷら ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。卵とねぎ、えのきたけは広島県でも多く作られています。広島県の卵は、全国の中でも生産量が多く、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。いろいろな料理に使われている卵は、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では、安土桃山時代にカステラが伝わった時、その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。

今日のかきたま汁には、ふわふわ卵がたっぷりと入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時の登下校について

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

<その他>

人権教育だより

広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267