最新更新日:2024/05/24
本日:count up7
昨日:135
総数:584208
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

11月20日の給食献立

11月20日の給食は、ごはん、親子煮、ツナと野菜のあえ物、牛乳です。

<給食放送より>
凍り豆腐…凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、親子煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。

画像1

11月17日の給食献立

11月17日の給食は、ごはん、さばの照り焼き、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
毎月19日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とし、汁物とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食は2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。

画像1

11月16日の給食献立

11月16日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、だいこんの中華サラダ、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
にら…にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回とることができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

画像1

11月10日の給食献立

11月10日の給食は、減量ごはん、すきやきうどん、酢の物、牛乳です。

<給食放送より>
酢の物…今日の酢の物は、ちくわ・茎わかめ・切干しだいこん・きゅうりを、酢・さとう・しょうゆ・塩を混ぜた調味料で和えました。酢は、体の中でエネルギーを作るのを助ける働きがあるので、体を元気にしてくれます。また、切り干しだいこんは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいを多く含んでいます。しっかり食べましょう。

画像1

11月9日の給食献立

11月9日の給食は、もち麦ごはん、さけのから揚げ、即席漬け、しぶい!うまい!!八幡っ子汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は「学校スペシャル汁」です。八幡小学校の「しぶい!うまい!!八幡っ子汁」の登場です。「しぶい」は、じば蔵をイメージして、緑色をしたこまつなとねぎを選んだから、「うまい」はみんなが好きな豚肉や、秋が旬のさつまいもを選んだからです。八幡小学校の給食委員が考えたみそ味の汁をぜひご賞味ください。

画像1

11月8日の給食献立

11月8日の給食は、パン、クリームシチュー、グリーンサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。クリームシチューに入っているパセリには、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食のパセリは安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリがよく使われています。また、グリーンサラダに入っているほうれんそうも広島県で多く作られている地場産物です。

画像1

11月7日の給食献立

11月7日の給食は、玄米ごはん、豚肉と大根の煮物、レンコンサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。よくかんで食べましょう。

画像1

11月6日の給食献立

11月6日の給食は、柳川風丼、野菜炒め、みかん、牛乳です。

<給食放送より>
柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。

画像1

11月2日の給食献立

11月2日の給食は、ハヤシライス、広島レモン風味のスイートポテトサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
広島レモン風味のスイートポテトサラダ…広島レモン風味のスイートポテトサラダは、ポテトサラダに広島らしさをだすために、レモン果汁を加え、よりさっぱりとした味になっています。さらに、今が旬のさつまいもをじゃがいもと一緒に使っているので、秋を感じることができます。今日の広島レモン風味のスイートポテトサラダは、昨年度、八幡小学校の6年生だった増田絢心さんが考えた献立です。

画像1

11月1日の給食献立

11月1日の給食は、パン、いちごジャム、鶏肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。鶏肉と野菜のスープ煮に入っているぶなしめじは、広島県で多く作られています。ぶなしめじは、味にくせがないので、和風・洋風・中華風と、いろいろな料理に使われます。食物せんいを多く含んでおり、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、三色ソテーに入っているこまつなも広島県で多く作られている地場産物です。

画像1

10月27日の給食献立

10月27日の給食は、減量ごはん、親子うどん、さつまいもの天ぷら、みかん、牛乳です。

<給食放送より>
さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを天ぷらにしました。

画像1

10月25日の給食献立

10月25日の給食は、パン、チョコレートスプレッド、ポークビーンズ、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
ポークビーンズ…ポークビーンズのポークとは英語で豚肉、ビーンズとは豆のことです。今日の豆は、大豆を使っています。豚肉を油で炒め、たまねぎ・にんじんを加え、大豆・じゃがいもを入れて煮込みます。やわらかくなったら、トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし、さらにコトコト煮込んでいます。煮込むことで味がなじみ、おいしくなります。

画像1

10月23日の給食献立

10月23日の給食は、ドライカレー、いもいもサラダ、チーズ、牛乳です。

<給食放送より>
いもいもサラダ…今日のサラダには、じゃがいも・さといもの2種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の2種類のいもの違いがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。

画像1

10月20日の給食献立

10月20日の給食は、ごはん、豆腐と豚肉の四川風炒め、揚げぎょうざ、もやしの中華あえ、牛乳です。

<給食放送より>
豆腐と豚肉の四川風炒め…四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は体を温める効果があるカプサイシンを含んだ唐辛子を使った辛い料理が特徴です。今日は、そら豆と唐辛子で作った豆板醤という、ピリッと辛い調味料が入った「豆腐と豚肉の四川風炒め」です。

画像1

10月19日の給食献立

10月19日の給食は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、キャベツの昆布あえ、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 

画像1

10月18日の給食献立

10月18日の給食は、黒糖パン、鶏肉のケチャップソース焼き、小松菜とコーンのソテー、
白菜スープ、牛乳です。

<給食放送より>
黒糖パン…給食の黒糖パンは、いつものコッペパンの材料に黒ざとうを入れてこね、丸い形にして焼いて作ります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の濃いさとうで、ミネラルやビタミンを含んでいます。独特の風味があるので、料理やお菓子などに使われることが多いです。ほんのり甘い黒糖パンは、給食で人気のパンの一つですね。

画像1

10月17日の給食献立

10月17日の給食は、豚丼、かわりきんぴら、牛乳です。

<給食放送より>
ねぎ…ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、豚丼に白ねぎを入れています。

画像1

10月16日の給食献立

10月16日の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。今日は地場産物の日です。小松菜・もやし・チンゲンサイは、広島県で多く作られています。

画像1

10月13日の給食献立

10月13日の給食は、ごはん、さけのから揚げ、粉ふきいも、豚汁、牛乳です。

<給食放送より>
だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。

画像1

10月11日の給食献立

10月11日の給食は、小型バターパン、きのこスパゲッティ、りっちゃんのサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
りっちゃんのサラダ…りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のおかあさんを元気にするため、サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じような材料でサラダを作りました。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・こまつなは、広島県で多く栽培されています。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138