最新更新日:2024/05/23
本日:count up7
昨日:259
総数:583685
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

8月30日の給食献立

8月30日の給食は、黒糖パン、ツナのポテトカップ焼き、オニオンスープ、ミニトマト、牛乳です。

<給食放送より>
ツナのポテトカップ焼き…ツナのポテトカップ焼きは、給食に初めて出る料理です。カップの中に、ツナ・とうもろこし・赤ピーマンを入れて、焼いて作りました。彩りがとてもきれいですね。また、カップはじゃがいもからできているので、まるごと食べることができます。料理の味は、いかがですか?

今日のツナのポテトカップ焼きは、給食に初めて出る料理でした。子どもたちは、「おいしかった。」「ツナとコーンがおいしい。」「ポテトカップがもちもちしておいしい。」と言ってくれました。
画像1
画像2
画像3

8月29日の給食献立

8月29日の給食は、ごはん、ホイコーロー、ワンタンスープ、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえがよいので、炒め物や、料理の彩りに使われます。今日は、ワンタンスープに使っています。ほかにも、ピーマンやもやしなども、広島県内でたくさん作られています。

画像1

8月28日の給食献立

8月28日の給食は、チキンカレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。

<給食放送より>
フルーツポンチ…フルーツポンチは、もともと果物の果汁を混ぜたお酒である「パンチ酒」に、切った果物を入れたもので「フルーツパンチ」と呼ばれていたそうです。「パンチ」という言葉が「ポンチ」と呼ばれるようになり、今では、お酒ではなく、炭酸水やシロップを混ぜたところに、果物を入れたものをフルーツポンチと呼ぶようになりました。今日は、みかんとパインアップル・レモンゼリーを使っています。冷たくておいしいですね。

今日は夏休み明け始めての給食でした。久しぶりの給食でしたが、子どもたちが大好きなカレーライスということもあり、しっかり食べていました。まだ暑い日が続きますが、しっかりと食べて元気に過ごしてほしいです。
画像1

7月20日の給食献立

7月20日の給食は、夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。

<給食放送より>
教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なすを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。なす・レモンは広島県で多く作られている地場産物です。 

画像1

7月19日の給食献立

7月19日の給食は、バターパン、チキンビーンズ、卵と野菜のソテー、牛乳です。

<給食放送より>
チキンビーンズ…チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒めて、白いんげん豆・じゃがいもを加えて煮ます。材料がやわらかくなったらケチャップやソースなどで味付けし、さらにコトコト煮込んでいます。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。

画像1

7月18日の給食献立

7月18日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、切干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの塩焼きです。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。じょうずに骨を取りながら、食べましょう。

画像1

7月14日の給食献立

7月14日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
にら…にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やぎょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

画像1

7月13日の給食献立

7月13日の給食は、ごはん、赤魚の天ぷら、きゅうりの塩もみ、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
赤魚…赤魚とは、どのような魚なのでしょうか?実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身が厚く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使われています。また、今日は地場産物の日です。なすは広島県で多く作られている地場産物です。

画像1

7月12日の給食献立

7月12日の給食は、パン、いちごジャム、タンドリーチキン、粉ふきいも、野菜スープ、アイスクリーム、牛乳です。

<給食放送より>
タンドリーチキン…タンドリーチキンは、ヨーグルトやカレー粉などのスパイスに漬け込んだ鶏肉を焼いた料理のことです。「タンドリー」という名前は、「タンドール」と呼ばれる、まるい筒のような形の窯で焼いて作っていたことからつけられました。給食では、鶏肉を豆乳・しょうゆ・みりん・塩・カレー粉・にんにくに漬け込んで作っています。

画像1

7月11日の給食献立

7月11日の給食は、ごはん、豚レバーの揚げ煮、温野菜、中華スープ、牛乳です。

<給食放送より>
もやし…もやしは、豆類の種子を、日光にあてず、水だけあたえて発芽させたものです。そのため、白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。今日の中華スープに使われている緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。

画像1
画像2

7月10日の給食献立

7月10日の給食は、ごはん、うま煮、切昆布の炒め煮、牛乳です。

<給食放送より>
昆布…昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。昆布は海で育ち、大きさは長さが2メートルくらいのものから、10メートル以上にもなる大きいものもあります。今日は、細く切った昆布を、豚肉・さつま揚げ・こんにゃく・にんじんと一緒に、炒め煮にしています。

画像1

7月7日の給食献立

7月7日の給食は、青じそごはん、小いわしのから揚げ、きゅうりの昆布あえ、そうめん汁、牛乳です。

<給食放送より>
行事食「七夕」…7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。今日は広島県に伝わる郷土の料理である、小いわしのから揚げも取り入れています。また、今日は地場産物の日です。きゅうり・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。

画像1

きゅうしょくの木

画像1
画像2
 6月19日〜6月30日に,五日市地区学校給食センターの「実らせよう きゅうしょくの木」の取組みがありました。

 給食をしっかり食べて,「きゅうしょくの木」に赤い実をたくさん実らせる取組みです。給食の残りの量によって,実の色が決まっています。

 五日市南小学校の「きゅうしょくの木」には,写真のように赤い実がたくさん実りました。そこで,「よく食べたで賞」をいただきました。

 給食の掲示板に掲示されています。

7月4日の給食献立

7月4日の給食は、ごはん、豚キムチ炒め、サンスータン、牛乳です。

<給食放送より>
今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲増進効果のある香辛料を使ったキムチを取り入れています。また、豚肉には体の疲れをとってくれるビタミンB₁も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。

画像1

7月3日の給食献立

7月3日の給食は、玄米ごはん、肉じゃが、甘酢あえ、牛乳です。

<給食放送より>
玄米…玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米で、ぬかや胚芽が残っているため、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウム、食物せんいなどが多く含まれています。玄米の見た目が茶色っぽい色をしているのは、ぬかなどが残っているからです。また、食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは、食物せんいが多いからです。よくかんで食べましょう。

画像1

6月30日の給食献立

6月30日の給食は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、温野菜、米麵汁、牛乳です。

<給食放送より>
今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの料理にもよく合います。今日は煮干しでだしをとって、和風の汁物にしています。また、もやし・ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。

画像1

6月29日の給食献立

6月29日の給食は、チキンカレーライス、三色ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
カレー…カレーライスを作る時に使っているカレールウは、日本でうまれたものです。イギリスから輸入されたカレー粉に小麦粉とバターと混ぜてできたのがカレールウです。固形のカレールウを溶かすだけで簡単に作ることができるようになり、カレーライスが家庭料理の人気メニューになりました。今日は、鶏肉を使ったチキンカレーライスにしています。

画像1

6月26日の給食献立

6月26日の給食は、ごはん、豆腐と豚肉の四川風炒め、中華サラダ、牛乳です。

<給食放送より>
きゅうり…今の時期は、広島県産のきゅうりが多く出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。

画像1

6月23日の給食献立

6月23日の給食は、ごはん、ホキの天ぷら、きゅうりの赤じそあえ、けんちん汁、牛乳です。

<給食放送より>
けんちん汁…けんちん汁は大根・にんじん・ごぼうなどの根菜類やこんにゃくなどの材料をごま油で炒め、豆腐を加えてだし汁で煮た汁物のことです。給食では煮干しでだしを取ったり、鶏肉が入っていたりしますが、もともとは精進料理といって、お寺で食べられていた汁物なので、昆布やしいたけでだしを取り、肉や魚を使っていませんでした。給食のけんちん汁は、煮干しでだしを取り、しょうゆと塩で味付けしています。

画像1

6月22日の給食献立

6月22日の給食は、ごはん、チンジャオロース、はるさめスープ、牛乳です。

<給食放送より>
チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、にんにく・しょうが・しょうゆ・さとうで味をつけています。夏が旬のピーマン・赤ピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

シラバス

学校だより

月毎行事予定表

校長室だより・エール

非常災害時・緊急時対応マニュアル

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

いじめ防止等のための基本方針

広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138