最新更新日:2024/06/26
本日:count up276
昨日:276
総数:591909
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

6月7日の給食献立

6月7日の給食は、パン、コーンシチュー、フレンチサラダ、牛乳です。

<給食放送より>
パン…パンは、今から6千年くらい前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。また、日本には、今から
480年くらい前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、150年ほど前からだと言われています。パンは、ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。

画像1
画像2

6月6日の給食献立

6月6日の給食は、わかめごはん、鶏肉の照り焼き、きゅうりの昆布あえ、じば蔵汁、牛乳です。

<給食放送より>
じば蔵汁…わたしたちが住んでいる地域で作られる地場産物。じば蔵は、いろいろな地場産物を取材しては、動画で見せてくれます。今日のみそ汁は、じば蔵が紹介したじゃがいも・小松菜・たまねぎがたっぷり入っている、その名も「じば蔵汁」です。地元の野菜がおいしいですね。

画像1

6月2日の給食献立

6月2日の給食は、パン、ビーフシチュー、野菜ソテー、牛乳です。

<給食放送より>
たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日のビーフシチューにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

画像1
画像2
画像3

6月1日の給食献立

6月1日の給食は、ごはん、赤魚のレモン揚げ、きゅうりの塩もみ、みそ汁、牛乳です。

<給食放送より>
レモン…レモンは、広島県では呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。瀬戸内の暖かい気候が栽培に適していて、広島県はレモンの生産量が日本一です。レモンには、病気から体を守ってくれるビタミンCが、かんきつ類の中で最も多く含まれています。今日は赤魚のレモン揚げのたれに、レモン果汁を使っています。さわやかなレモンの香りと酸味で、赤魚をさっぱり食べることができますね。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138