最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:112
総数:592741
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

6/10(月)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ごはん
チンジャオロース
ワンタンスープ
チーズ
牛乳

 6年生の給食準備はさすがです。食缶の中におかずが残らないように,テキパキとスピーディーでした。また,少し残ったおかずも「少ないの持ってきてー」としっかりと協力して,準備をしていました。

***

 今日の「ワンタンスープ」には,長方形の形をした,ワンタンの皮が入っていました。1年生にとっては,初めて見る給食のワンタンです。「これなに?」と聞いてくる子がたくさんいました。ワンタンの皮でうどんみたいでおいしいよと答えると,安心して食べ「もちもちしてる」「ぷにっとしている」と感想を教えてくれました。

6/6(木)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
黒糖パン
赤魚のハーブ揚げ
コーンスープ
さくらんぼ
牛乳

 さくらんぼは,明治時代に日本にやってきました。甘酸っぱい味と色や形のかわいらしさで人気でがあります。山形県,山梨県,福島県などで多く栽培されています。6月から7月にかけて,赤色や黄色の実が熟します。今日のさくらんぼは,甘酸っぱくてとてもおいしかったです。

6/5(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
麦ごはん
いり豆腐
卵とほうれんそうの炒め物
牛乳

 今日の「卵とほうれんそうの炒め物」は,子ども達に人気のメニューです。2,3年生の教室で「この小おかずがいちばんすき」「すきだからいえでも作ってもらってる」と言ってくれる子どもが何人もいました。
 また,「たまごをポロポロにするにはどうしたらいいの?」と聞いてくれる子もいました。

**卵とほうれんそうの炒め物 作り方**
1)炒り卵を作る。(卵2個)
2)ほうれん草を茹でておく。(1束)
3)ベーコン(1枚)を炒め,2)を加える。
4)塩こしょうをし,1)を加え,仕上げにしょうゆを加える。(塩 小さじ1/3,しょうゆ小さじ1/3)

5/31(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
ビビンバ
わかめスープ
冷凍みかん
牛乳

 ビビンバは大韓民国の代表的な料理の一つで,「ビビンパップ」ともいいます。ビビムは混ぜる,パップはごはんという意味で,ごはんとナムルや肉,卵などの具を混ぜて食べる料理のことです。給食では,麦ごはんの上に,肉や野菜を炒めて作った具をのせて,混ぜて食べました。

 ビビンバは子ども達に大人気です。一年生の教室に行くと「これサイコー」「ビビンバめっちゃおいしい」と言っていました。
 また,今日は冷凍みかんがつきました。「つめたーい」「くちのなかがつめたくなる」「れいとうみかんはなんでこおってるの?」と興味津々で食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138