最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:276
総数:591675
五日市南小学校 学校教育目標 「一人一人の可能性を伸ばし,心豊かなたくましい子どもを育てる」

1/12(金)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
小いわしのから揚げ
ゆかりあえ
煮ごめ
牛乳


 今日は,広島県の郷土食「煮ごめ」を取り入れました。煮ごめは,主に芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。肉を食べる習慣がなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮たことから始まった料理です。

 初めて給食に取り入れたメニューであったため,煮ごめが入った食缶を見た子たちが「これなに?」「豆が入ってる?」などと興味深々でした。小豆餡が苦手な子には,少し抵抗があったようですが,クラスメイトが「この小豆は甘くなくておいしいよ。」と教えてあげていました。

1/10(水)の給食

画像1
画像2
*今日の献立*
ごはん
雑煮
剣えびのから揚げ
栗きんとん
牛乳


 今日の給食は,お正月の行事食でした。お正月に食べるおせち料理は,昔の人の知恵から生まれた文化です。地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣が今に伝わっています。今日は,長寿を意味するえびを使った「剣えびのから揚げ」と財宝に例えられる黄金色の「栗きんとん」,そして雑煮を取り入れました。昔の人の知恵が詰まった食文化を伝えていきたいと思っています。

 子どもたちにお正月に食べた雑煮には何が入っていたかと聞くと「かき」や「魚(ぶり)」と教えてくれました。それぞれの家庭の伝統の味を,しっかりと味わったようでした。

 

 
 

1/9(火)の給食

画像1
画像2
画像3
*今日の献立*
麦ごはん
生揚げの中華煮
はるさめサラダ
牛乳


明けましておめでとうございます。
今年も子どもたちのために,安心・安全で,おいしい給食に努めて参りますので,どうぞよろしくお願いいたします。


新年最初の給食は,「生揚げの中華煮」と「はるさめサラダ」でした。
生揚げ(厚揚げ)は,たんぱく質だけでなく,カルシウムや鉄分も豊富な食品です。今日は,豆板醤・しょうが・にんにくと,赤みそなどの調味料で煮込みました。こっくりと,ごはんに合う味に仕上がりました。
はるさめサラダは,子どもたちに人気のメニューです。
今日は,どちらもよく食べていました。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1
TEL:082-922-5138