最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:175
総数:783217
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

おはしめいじんになろう

6月10日・13日に1年生と食育授業を行いました。

「おはしめいじん」になるために、
おはしの持ち方や、おはしのマナーについて学習しました。

おはしの持ち方に苦戦する子どももいましたが、
一つ一つ確認しながら進めると、「できた」と
自信が持てるようになる子どもも多くいました。

おはしのマナーでは、
「なみだばし」「さしばし」「よせばし」について
確認しました。

最後に家でも練習ができるように
がんばりカードを配りました。

練習をがんばる子どもたちに
是非、温かい励ましの言葉をかけていただけたら
と思います。


画像1
画像2
画像3

給食試食会 3

画像1
画像2
画像3
 給食試食会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
 「給食は、食育の教科書です。」
 学校給食の意義やねらいについて、前原栄養教諭が丁寧に説明しました。
 実食タイムでは本日のメニューを試食いただき、各テーブルで保護者の皆さまの笑顔が広がっていました。
 その後、1年生の教室に移動して、児童たちの給食時間の様子を参観いただきました。
 ご来校、ありがとうございました。

給食試食会 2

画像1
画像2
画像3
 給食試食会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
 「給食は、食育の教科書です。」
 学校給食の意義やねらいについて、前原栄養教諭が丁寧に説明しました。
 実食タイムでは本日のメニューを試食いただき、各テーブルで保護者の皆さまの笑顔が広がっていました。
 その後、1年生の教室に移動して、児童たちの給食時間の様子を参観いただきました。
 ご来校、ありがとうございました。

給食試食会 1

画像1
画像2
画像3
 給食試食会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
 「給食は、食育の教科書です。」
 学校給食の意義やねらいについて、前原栄養教諭が丁寧に説明しました。
 実食タイムでは本日のメニューを試食いただき、各テーブルで保護者の皆さまの笑顔が広がっていました。
 その後、1年生の教室に移動して、児童たちの給食時間の様子を参観いただきました。
 ご来校、ありがとうございました。

五大栄養素をマスターしよう!

6月4・5日に5年生が五大栄養素の学習をしました。

3年生の時に学習した、黄・赤・緑の食品群を振り返り、
その知識を活用して、五大栄養素の学習をしました。

食品かるたを使ってゲームをしたり、給食の食材を
分類したりして、五大栄養素をマスターしました。

授業の後半では、学んだことを活かして、
学校スペシャル汁を考えました。

スペシャル汁は五日市地区学校給食センターの
受配小学校対象に行っている取組です。

学校で一つ選んで、給食センターに提出すると
実際の給食に取り入れてもらうことができます。

子どもたちは、自分の考えた汁を取り入れて
もらえるように、熱心に考えていました。

スペシャル汁の選考の様子は、食育通信にて
お知らせします。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288