最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:166
総数:780632
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

今日の給食(3月2日)

画像1
画像2
画像3
《3月2日の給食》
 ちらしずし さわらの照り焼き わけぎのぬた すまし汁 さくらもち 牛乳

【行事食「ひなまつり」】
 3月3日は「ひなまつり」です。給食ではちらしずし,わけぎのぬた,さくらもちを取り入れました。広島県の一部ではひなまつりにわけぎのぬたを食べる風習があります。行事や郷土を知って欲しいという思いから,取り入れています。
 今日のわけぎのぬたは,わけぎ・かまぼこ・ツナを白みそ・酢・さとう・からし・すりごまで味付けしました。わけぎは長時間ゆでるとぬめりが出て,子どもたちの苦手な食感になってしまいます。センターでは,シャキッと歯ごたえがある絶妙な加減でゆでてくださいました。

 今日は1年生の教室の一コマです。初めて食べる人と聞くと,ほとんどの子どもが手をあげました。酢みその味が食べ慣れてないと苦手かな…と心配だったのですが,「おいしかったよ〜!」と空っぽになったお皿をあげて見せてくれました。行事や郷土を少し知る機会になったのではないかと思います。

今日の給食(3月1日)

画像1
画像2
画像3
《3月1日の給食》
 小型セサミパン 焼きそば きなこフライビーンズ ネーブル 牛乳

【焼きそば】
 今日の焼きそばには,切干し大根が入っています。切干し大根は煮物のイメージですが,給食では焼きそばに入れたり,酢・しょうゆ・塩・ごまで和え物にしたり(はりはり漬,3月19日登場予定)色々な料理に使います。煮物よりもこっちが好き!という子どもが多いです。

 今日は1年生の返却の一コマです。焼きそばがおいしい!と声をかけてくれる子どもが多かったです。給食放送で切干し大根が入っていたこともしっかり聞いていて「気づかなかったよ!」とも教えてくれました。上手に箸あげをして貰いましたが,どれが切干し大根か分かりますか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288