最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:404
総数:746573

放送朝会による、表彰紹介 1月22日(金)

 放送朝会で、録画していた
 表彰の紹介がありました。

 各教室で拍手を送り、
 健闘をたたえました。

 おめでとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育委員長より 1月15日(金)

画像1 画像1
 保健体育委員長から、放送で

 次のような活動の紹介がありました。


「保健体育委員会では、

 かぜをひきやすい人とひきにくい人では

 生活習慣で何が違うのかということを

 テーマにアンケートを取りました。

 その結果と、かぜ予防でしていることランキング、

 レジリエンスを掲示物作成しました。」
画像2 画像2

生徒会執行部交代式 1月13日(水)

今朝、リモートで生徒会執行部交代式が行われていまし

た。

旧生徒会役員の皆さん、今まで本当にお疲れ様でした!

皆さんの築いてきた伝統を、これからの執行部役員の皆さ

んが引継ぎ、今まで以上に発展させてくれることだと思い

ます。期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会トレセン〜3〜

画像1 画像1
 3年生の生徒会執行部の皆さん、
 
 大変な一年だったからこそ、

 マイナス面ばかりに目を向けることなく、

 工夫を続け、やりがいや達成感を感じながら、

 翠町中学校を大きく動かしてくれました。

 本当に、ありがとうございました。

 トレセン研修会(1・2年生)は

 明日も続きます。
 

生徒会トレセン〜2〜 12月24日(木)

 研修会の後半では、
 旧執行部の3年生5人から
 一人ひとりメッセージがありました。

 「最初は不安だったけど、
    日々、成長できました。」

 「今年は、コロナで計画してきたことが
   水の泡になることもあったけど、
    その中で、工夫を続け、
     楽しい行事ができました。」

 「コロナの状況は、まだもう少し
   続くかもしれないけど、
    工夫して楽しんでほしい。」

 「ぼくらは、生徒会活動が、
   本当に楽しかった。
  生徒会執行部が、良い雰囲気でないと、
  学校全体が
   良い雰囲気になるはずがないから、
  笑顔で、みんなを、
   リードしていってください。」

  聞いていた、新執行部の皆さんの顔も
  輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会トレセン〜1〜 12月24日(木)

 本日は、4時間授業だったため、

 午後からの時間で、生徒会トレセンを

 実施しました。

 旧生徒会執行部から新生徒会執行部への

 引継ぎや、模擬委員会の実施など、

 これからの翠町中学校生徒会を

 リードしていくために、みんなで

 研修会を実施しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

投票開始 12月17日(木)

選挙管理委員が投票作業のため各クラスへ向かいました!

各クラスでは緊張感のある投票が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート立会演説会 12月17日(木)

午後から生徒会選挙立候補者による立会演説会が行われま

した。

今年の立会演説会は、密を避けるため放送室から全教室へ

LIVE中継しました。

放送室の前は、どの候補者・推薦責任者も真剣さと緊張感

が伝わってきました。

各教室では、演説が終わる度に拍手が起きていました!

画面からでも十分、皆さんの熱意は伝わっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立会演説会リハーサル 12月16日(水)

画像1 画像1
明日は、令和2年度生徒会役員選挙の立会演説会・投票日で

す。

明日に向けて、立候補者の受付や、学級討議について、質

問意見の集計やポスター貼りなど選挙に向けて準備を中心

となって進めてくれていたのが各クラスの選挙管理委員の

皆さんです。

今日は、放課後に立会演説会のリハーサルがあり、ここで

も選挙管理委員の皆さんが明日への準備をしていました。

前に出る人に目が向きがちですが、こういった裏方の皆さ

んに支えられています。

感謝!!

保健・体育委員長の呼びかけ 12月15日(火)

画像1 画像1
 給食時間に保健・体育委員長からの放送がありました。

「みなさんは今、話をせずに給食を食べていますか。新型コロナウィルスの感染原因の多くは、飛沫感染です。 ”マスクをとったらしゃべらない”を徹底しましょう。昼休憩の時間も、グラウンドに出るまでは必ず着用してください。そして、グラウンドで遊ぶ時も、息苦しい時以外は、できるだけマスクを着用して遊ぶようにしてください。遊び終わって教室に帰る時も、脱靴場からは必ずマスクを着用して教室に帰ってください。
 〜中略〜
 いろいろがまんすることが多いですが、
  翠町中学校 一致団結していきましょう。」

生徒会縦割りキャンペーン 12月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会行事がなかなかできませんが、

 縦割りキャンペーンとして、

 授業のはじめと終わりの

 「先言後礼キャンペーン」

 を行いました。

 ちょうど、2年生の表彰のようすが

 撮影できました。

 ふだんから、

 丁寧なあいさつを

 心がけましょう。

 

Good Health キャンペーン実施中27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年の
  平和公園フィールドワーク

 2学年の
  修学旅行

 に向けて、

 3年生の先輩たちが中心となって
 盛り上げてくれている、キャンペーン!

 このキャンペーンが始まって
 
 70人以上もの人が
  ハンカチを忘れていたけれど、

 20人を切りましたよ!

 保健室の先生が、
 元気いっぱいの写真を
 撮影してくださいました。

グッドヘルスキャンペーン実施中! 25日(水)

画像1 画像1
 生徒会の保健・体育委員会が

 修学旅行や、

 平和公園フィールドワーク等の

 それぞれの活動に健康で望めるよう、

 マスク着用とハンカチ持参を推奨する

 グッドヘルスキャンペーンを

 実施しています。

 放送で呼びかける等、

 100%着用、持参に向けて

 がんばっています。

税に関する習字表彰 11月25日(水)

画像1 画像1

 中国納税貯蓄組合連合会が主催の

 「中学生の税に関する習字」に

 入選した4名の生徒が

 校長室で表彰されました。

 心をこめて書いた習字が

 表彰されて、良かったですね。

 おめでとうございました。

選挙運動指導 11月24日(火)

画像1 画像1
本日より選挙運動が開始しました。

朝早くから門の前で候補者の皆さんが大きな声で挨拶と

アピールをしており、活気のある朝でした。

生徒会役員選挙は12月14日(月)です。

みどフェス!!!に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み。

多くのクラスがグランドでみどフェス!!!の練習を自発的に

していました!

やはりクラスで団結して盛り上がる行事は楽しいですね!

本番が楽しみです!!



問題は天気のみ・・・・!?

あいさつ運動 9月18日(金)

画像1 画像1
今週からスタートしているあいさつ運動。

毎日、「おはようございます!」プラス一言、生徒会の皆

さんが声をかけています。

この一言は毎日違う言葉で、代議委員会で学年を縦割りに

して、各クラス群毎に言葉を考えているとのこと。


14日(月)は1組群で「今週も頑張りましょう!」

15日(火)は2組群で「今日もステキですね!」

16日(水)は3組群で「今日も頑張りましょう!」

17日(木)は4組群で「元気ですか!?」

18日(金)は5組群で「今日も笑顔でいきましょう!」

そして、連休明けの23日(水)は6組群の考えた一言です。

休み明けの朝が楽しみですね!

皆さん、良い週末を♪

※ 1-7は3組群、2-7は4組群に所属です。
画像2 画像2

あいさつ運動 9月14日(月)

今朝早くから、正門付近で生徒会の皆さんがあいさつ運動

をしており、活気のある一日のスタートでした。

マスクで声が通りにくいですが、相手に伝わる挨拶が自分

からできる皆さんの姿は素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会の取り組み 9月11日

放課後に代表員会が行われており、来週からスタートする

【縦割りキャンペーン〜着ベル上級編〜】の目標決めが行

われていました。

自分たちで目標を決め、その目標に向けて頑張ることは素

晴らしいことですね。

クラス全員で協力し、達成できるように頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書の時間をつかって  7月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間をつかって、

 先日ご紹介した

 「空白の学籍簿」の朗読を

 放送部の生徒で行い、

 みんなで、心静かに聞いています。

 感情を込めて読んでくれる

 演劇部の皆さん。

 みんな、聞き入っていました・・・
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

基本情報

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448