最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:153
総数:376815
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

自分らしく…

 やる気いっぱいの子どもたち。新たな気持ちでがんばろうと…姿から伝わってきます。先生たちやおうちの人など大人は、皆さんの応援団です。リラックスして、自分らしく、自分のよさをしっかり伸ばしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級びらき

 今日は1年のスタートなので「学級・学年びらき」をしていました。
 担任の先生や学年の先生の自己紹介を聞いたり、自分の好きなものを伝えたりしていました。作文用紙1枚が配られ、頑張りたいことを書く宿題が出されたところもあるようです。
 自分の学級や学年を、「自分で」「みんなで」つくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日からスタート!

 児童のみなさん、進級おめでとうございます。
 新しい学年、学級、教室、友だち、先生、教科書など…新たな1年のスタートです。「0」からの出発ではなく、昨年度身に付けた力を、さらに伸ばすように頑張っていきましょう。
 新しい教科書が配られ、すぐに教科書を開き見っている姿が多くありました。わくわくしますね。先生たちも、どんな授業にしようかとわくわくしています。ともに伸びていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級おめでとう!

 2〜6年生のみなさん、進級おめでとうございます!
 先生たちは、明日みなさんを迎えるために、しっかり準備をしました。みなさんと会うことを楽しみにしています。みなんさんもわくわく、どきどきしながら楽しみに学校に来てくださいね。

 明日の登校時刻は、8時〜8時10分です。この時間に学校につくようにしましょう。

 まっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人を大切にする学校

 新年度が始まり1週間が過ぎました。毎日、子どもたちの顔や姿を想像しながら、出会う日を楽しみに準備をしています。
 研修では、学級づくりや一人一人に寄り添う支援、エピペンを打つなどのアレルギー対応や道徳の模擬授業などを行いました。子どもも私たち教職員も…「人を大切にする学校」を目指して研修しました。前向きに、笑顔いっぱいで取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新年度2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の今日は、それぞれの役割が決まり、子どもたちを迎える準備が進んでいます。特に、チームになってたくさん話をしています。子どもの姿は見えないけれど、子どもたちとの出会いを想像し、子どもたちが目の前にいるような気持ちで話し合っている教職員の姿を見ていると、わくわくして笑顔になります。

 全ての教室に、業務の先生が大きなロッカーを設置してくれました。学級増による新たな教室の準備も整っています。
 

新1年生のみなさん、待っていますね!

 本日入学受付を行いました。
 保護者の皆様 ありがとうございました。
 体育館には、保護者の方と入学する1年生の姿が多く見られました。みな元気に挨拶ができ、とても立派でした。名札や学習用具を受け取り、ますます入学することが楽しみになったことでしょう。
 体調を整えて、4月10日(水)に、元気に登校してくださいね。
 たくさんの先生やお兄さん、お姉さんが皆さんの入学を楽しみに待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007