最新更新日:2024/06/20
本日:count up48
昨日:265
総数:374785
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

久しぶりの雨ですが

今日は久しぶりの雨です。1年生のアサガオは喜んでいますが、子ども達は休憩時間に外で遊べず、少し残念そうです。
しかし、5時間目も、3年生は図画工作の授業に取り組んでいました。
「動いて楽しいわりピン ワールド」わりピンで、紙と紙をつないでみよう。どんな動きができるかな。楽しい作品ができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 教室に行ってみると…1年生も…専科の先生の授業も…どこの教室もしっかり学習に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

保護者・地域の皆様 運動会はいかがでしたか?
 子どもたちの一生懸命な姿に温かいご声援をいただきありがとうございました。
 今朝は雨が降っていましたが、子どもたちは、変わりなく登校しました。

 教室に行ってみると…落ち着いて学習をしていました。切り替え上手は、石内北小学校のよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2年生 運動会 一致団結 「スマイル」

今日は、待ちに待った運動会でした。たくさんの保護者の方に御来校いただき、ありがとうございました。
徒競走は、難しいカーブのコースでしたが、自分の全力を出し切り、走り抜けることができました。
表現運動では、クラスごとに、カラフルなスカーフとリストバンドを身に付けて、今日までたくさん練習をしてきた成果を発揮しました。学年目標でもある「スマイル」でかわいく踊ることができました。そして、各クラスで工夫して考えた踊りも披露することができました。
暑い中の声援、大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 係活動も頑張りました

係活動も頑張りました。進行儀式、競技、児童、応援、準備、放送係の皆さん。大変ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 石内北ソーラン

学年目標「昇」の達成に向け一生懸命取り組んできたソーラン節。大きな声、大きな動きなどなど、きつい練習も多くありましたが一致団結し乗り越えることができました。
また、今年は初めての係活動もあり、運動会を作り上げていくやりがいや、責任感を感じることもできました。
この運動会を通して、たくさんの経験をすることができたと思います。5年生一同今後の学校生活に存分に活かしていきたいです。
保護者の皆様におかれましては、日々の励ましや、暑い中でのたくさんの応援や声援、本当にありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2です。

第8回運動会 閉会式

運動会テーマ「いっちだんけつ 心を燃やせ 石内ファイヤー」
無事終えることができました。保護者の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当にありがとうございました

 運動会が無事に終わりました。ご来賓・保護者の皆様、最後まであたたかい眼差しで応援いただきありがとうございました。
 また、運動会ボランティアの方々のおかげでスムーズに運営することもできました。
 運動会後のテントの片づけ等もお手伝いいただきました。
 本当にありがとうございました。
 子どもたちと大人で、一致団結した運動会をつくることができたのではないかと思いっています。心強い応援団に心より感謝申しあげます。
画像1 画像1 画像2 画像2

準備はできました

画像1 画像1
 明日は、第8回運動会です。
 運動会のスローガン「いっちだんけつ 心を燃やせ 石内北ファイヤー」をめあてに練習を積み重ねてきました。明日は、子どもも先生たちも保護者・地域のみなさんも「一致団結」して、運動会を楽しみましょう!すべての子どもたちに、あたたかく大きな拍手をお願いします。
画像2 画像2

5・6年生の一致団結!

 演技を見合い、感想を交流しました。さすが高学年です。他学年とは空気が違いました。感想を伝えたいとたくさんの手が挙がり、指名された子は、運動場でも聞こえるはっきりとした声で相手に伝えていました。これまで、石内北小学校では、なかなか見られなかった姿です。堂々と自分の想いを伝える、はっきりと声を出す…この高学年が、学校をつくり支えていくと確信をもちました。運動会も運動会後も大いに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会です!

 5・6年生が演技を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の全力

 演技を互いに見合い、よかったところ、いいなと思うところなどの交流をしました。

3年生から4年生へ「ぴたっと止まってかっこいい」「演技が終わって帰り方がひもがほどけるみたいでいい」

4年生から3年生へ「波がきれい」「一つ一つの技がすごい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会です!

 3・4年生が演技を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の笑顔

 演技を互いに見合い、よかったところ、いいなと思ったところなどの交流をしました。演技後、運動場という場所でも、互いに感想を伝えたり、しっかり耳を傾けたりしていました。素晴らしい運動会という授業でした。

1年生から2年生へ 「動きが大きくてよかった」「一生懸命がかっこよかった」
2年生から1年生へ 「にこにこ笑顔がよかった」「体全体を使っていてすごいと思った」など、多くのよいところ見つけを聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会です!

 1・2年生が演技を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

 応援係による応援の練習がありました。団長を中心にしっかり練習しているので、全体への指示がスムーズでした。また、全児童の前で堂々と手本を見せるので、みんなのあこがれの姿になったと思います。
 みんなで互いに大きな拍手をおくりあうのが石内北小学校の運動会です。今日もしっかり拍手をおくることができていました。当日も大きな拍手で応援をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

 土曜日の運動会に向けて全体練習を行いました。全校児童が運動場で行う授業です。800人以上が集合しているとは感じさせないくらい、落ち着いた練習でした。6年生児童がスローガンを意識して取り組めたと振り返り、すばらしい姿を見せてくれました。
 教室でやっていることは、運動場でもできる…特に話の聞き方がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除もきれいに

掃除も一生懸命取り組んでいます。
心を込めて丁寧に行います。運動会のめあてに向かって取り組む姿勢が、日々の生活においても生きています。きれいになってとても気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習たけなわです

25日の運動会へ向けて、各学年のめあてをしっかり確認しながら、練習に励んでいます。幸い心配した天候も晴れの日が続き、当日もよい運動会日和になるでしょう。あと、3日頑張ります。(2年生の練習風景)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007