最新更新日:2024/07/01
本日:count up192
昨日:629
総数:377809
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

3年生 理科(生き物の観察)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の観察では,虫めがねともう一つ,虫を入れるケースを外に持って出て観察しました。とても優れもののケースで,虫や花を中に入れて上から見ると,大きく拡大して見えます。また,下から見るとものさしの目盛がついていて,長さを測ることができます。

 観察カードを書くときには,自分が見つけただんご虫を友達に分けてあげる姿や自分が見つけた虫を友達と仲良く一緒に観察する姿が見られました。
 観察した虫は,このままでは「かわいそう。」「弱っちゃう。」という子どもたちの意見から,最後は逃がしてあげました。友達にも生き物にも,優しい3年生です。

3年生 理科(生き物の観察)その1

 今日は,5時間目の理科の時間に虫めがねの使い方を学習し,6時間目に実際に外に持って出て観察をしました。
 まずは,虫さがしや花見つけです。なかなか見つからず,花壇の中や草の中を目を凝らして一生懸命探しました。「あり,見つけた!」「だんご虫!!」「きのこがあった!」とみんな様々な物を見つけていました。教えてもらった通り,虫めがねを使って,よ〜く観察する姿に感心しました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽は、「曲に合わせて体を動かそう」をめあてに音楽を体で感じました。最初に「サンダーバード」の曲に合わせて思い思いに体を動かしました。体だけでなく、表情でも音楽を感じていました。

1年生 読み聞かせと初めての図書室

朝の読書タイムに図書委員のお兄さんが読み聞かせをしてくれました。みんな静かに聞き入っていました。 国語のお勉強で図書室にも行きました。たくさんの本の中から選んで読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「生き物をさがそう」

 4年生では,学校の周りに見られる植物や生き物の様子を一年間を通して観察していきます。

 今日は,自然に見られるものだけでなく,自分たちで育てながら植物の成長を季節と関連付けて調べていくため,「ヘチマ」「ヒョウタン」の2種類の種植えをしました。

 これから,季節や気温と成長がどのように関連しているのを詳しく観察していきます。

 前回の学習で気温のはかり方も学習したので,気温をはかる3つの条件を満たしている「百葉箱」についても実際に中をのぞいて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 委員会のメンバーが変わり,今年度初めての図書委員会による読み聞かせがありました。何日も前から読む本を選び,練習をしていた子もたくさんいました。どの子も初めての読み聞かせでとても緊張したようですが,下学年のみんなの「ありがとう!」「おもしろかった!」「また来てほしい!」という言葉を聞き,すてきな笑顔がこぼれていました。

体育(1年生)

今日の体育では、「だるまさんがころんだ」をしました。
遊びを行う中で、いろいろな条件を付け、子供たちが自分の体を使っていろいろな動きに挑戦しました。
みんなポーズかかっこよく決まっています。
心も体も開放された1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では「わたしたちの住むまちや広島市の様子」について学習しています。
初めて学習する社会科では学年が進むにつれて身近な町の様子から始め、広島市、広島県、日本、近隣の国々、世界の国々の学習へと広がっていきます。その他にも公民や歴史についても学習します。今日は、地図を見ていろいろな気づきを出し合いました。


2年  音楽にあわせて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も楽しい楽しい音楽の学習が始まりました。
始めての音楽では,生駒先生のヴァイオリンを見せてもらい,リクエストした曲をみんなで歌いながら聞きました。
 「げんの色が,ぜんぶちがうね」「どうして 黒いところに顔をあててひくの?」
近くで見るからこそ 出てくる質問がいくつもありました。

 広い部屋で,歌詞にあわせて体を動かす学習もしました。
グループの友達と「きらきら」輝く笑顔で動きを考え,みんなの前で発表しました。
友達の発表を見ると,また違うアイデアが浮かんで活動が広がりました。

1年生 音楽科「あつまれ!おんがくなかま」

 今日は,「あつまれ!おんがくなかま」の学習をしました。

 始めに,「みなさん,みなさん,はじめましょう♪」と,歌いながら挨拶をしました。
 次に,「さんぽ」の歌を歌いながら教室の中を元気に歩きました。途中で向きを変えたり,音楽が止まるとストップ!したりして,リズムに乗ってとても楽しそうでした。
 それから,教科書の絵を見て,歌を見つけました。「ちょうちょ」「ちゅうりっぷ」「やぎさんゆうびん」など,どんどん見つけてたくさん発表できました。
 
 今日も楽しい音楽でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての外遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、今日は外で遊べる?」
「先生、いつになったら外で遊べるん?」
「2年生になったら外で遊べる?」
休憩時間に外で遊びたい1年生は毎日担任に質問していました。
そして、今日から大休憩だけ外で遊べるようになりました。
初日の今日は、顔合わせをした5,6年生のお兄さん、お姉さんたちが一緒に遊んでくれました。
みんな楽しそうに遊んでいました。

1年生 縦割り班顔合わせ会

今日は、縦割り班の5年生と6年生のお兄さんお姉さん達と顔合わせ会をしました。
まず、班ごとに円になり自己紹介をしました。
次に、じゃんけん列車を2回戦しました。みんなとても楽しんでいる様子でした。

その後は、お兄さんお姉さんと初めて外に出て大休憩を過ごしました。

5年生6年生のお兄さんお姉さんがとても優しく関わってくれたので、1年生もすぐに仲良くなることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生 「縦割り班で1年生との初顔合わせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、縦割り班の一年生と初顔合わせをしました。自己紹介をして、これから一年間一緒に頑張っていこうと優しく声をかけていました。その後、じゃんけん列車で交流し、初の大休憩を一緒に楽しみました。5・6年生はあこがれられるリーダーとして、1年生は5・6年生を見習いながらいろいろなことができるように頑張っていってくれる事を期待しています。

3・4年生 「ハッピースマイルプロジェクト」

 総合的な学習の時間に,3・4年生いっしょに「ハッピースマイルプロジェクト」について学習しました。

 昨年度の3・4年生が立ち上げた「ハッピースマイルプロジェクト」を引き継いで,今年度も3・4年生がいっしょに活動をしていきます。

 第一回目の今日は,4年生から3年生に,「ハッピースマイルプロジェクト」の名前の意味やこころの町のよいところ,昨年度の活動の様子などを伝えました。
 「3年生に分かりやすく説明しよう。」と準備をして発表する4年生の話を3年生が一生懸命聞いていました。
 発表のあと,たてわり班に分かれて,今年度どんな活動をしたいかアイデアを出し合いました。

 今日の話をもとに,こころの町,石内北小学校をよりよくするために,自分たちにできることはないか,どんなことができるか考えて,今年度の活動の計画を立てていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 「すいせんのラッパ」音読発表会

 今日は,3年生になってはじめての参観日です。おうちの方に見てもらえることがうれしい子どもたちは,朝から何だかそわそわしていました。中には登校してきてすぐに,「先生,緊張する…」と言う子もいました。

 音読発表会では,場面の様子が伝わるように,ゆっくり読んだり,声の高さを高くしたりして,工夫して音読をすることができました。かえるの役やすいせんの役,ありたちの役は,なりきって音読をしていました。ナレーターの役は,たくさんの文をすらすらと読むことができていました。
 
 緊張しながらも,みんな頑張って音読をし,帰りの会では,「自分としては,100点だった!!」と満足した顔の子どもたちがたくさんいました。
 ご参観,ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 初めての参観日

 国語科「よろしくね」の学習で,自己紹介をしました。めあては,「みんなの前で話そう,友達の話をよく聞こう」です。
 たくさんのお家の方の前で,緊張しながらも,大きな声で頑張った子どもたちです。友達やお家の方からも大きな拍手をもらって,とてもうれしそうな様子でした。

 次に,「じをかこう」の学習で,平仮名「つ」を書きました。鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けてゆっくり丁寧に書くことができました。
 
 初めての参観日,初めての5時間授業でしたが,最後までよく頑張り,うれしい気持ちいっぱいの時間になりました。ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数科「わかりやすくあらわそう〜ひょうとグラフ〜」

2年生になって,初めての参観日。
朝から,そわそわしている子どもたち。授業前の休憩には,おうちの方を探して廊下へ飛び出していきました。

今日の学習は,「わかりやすくあらわそう」。
学級のみんなの誕生日について調べ,表やグラフにあらわしました。
表やグラフにあらわすと,人数が分かりやすいこと,表にすると数がすぐにわかることなど,よさに気付くことができました。

元気 やる気いっぱいの2年生。おうちの人に見守られて,はりきって学習できたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 「世界一大きな授業」

 参観授業は,総合的な学習の時間で「世界一大きな授業」をしました。
 「世界一大きな授業」は,教育の大切さを同じ時期に考えようという地球規模のイベントです。
 世界の中には,教育を受けたくても受けられない子どもがいること,読み書きができない人の3分の2は女性であることなど,クイズをしながら,世界の状況について知りました。
 その後,読み書きができないと,どんなことがおきるか・・・ということを,「3本のボトル」というアクティビティーを通して考えました。
 読み書きができないと,命にかかわることがあるんだということが分かり,教育の大切さを深く感じることができました。

 「女性が教育を受けられないなんておかしい。」「みんな教育を受ける権利があるのに…」など,「おかしいな」「不公平だ」と考えられる子がたくさんいて,感心しました。
 みんなが等しく教育を受けられるということは「平和」につながるということにも気付くことができました。

 4年生では,いろんな角度から平和について考えていきます。世界をぎゅっと凝縮させたのがこのクラスだと考え,まずはこのクラスから平和を広げていこうという気持ちをみんなで高めることができました。

 たくさんの保護者の方にあたたかく見守っていただき,子ども達もはりきって意見を交わしました。参観いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「わが国の国土の広がり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の参観では、日本の国土の広がりについて学習しました。東西南北の端を学習した後、沖ノ鳥島を守る理由について予想して考えました。子供たちは柔軟な思考を広げ、「世界遺産にする」「そこにしかないレアなものがある」「昔からの大切なものを守っている」「南の島がなくなる」など、様々な理由を考えることができました。
 次時は、理由に迫り日本の国土や領域について考えを深めていこうと思います!

5年生6年生 「縦割り班の顔合わせ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、縦割り班の2年〜6年生で顔合わせ会を行いました。自己紹介を行った後、遠足のときに遊びたいことを話し合いました。5・6年生は、下学年の子供たちを前にして、リーダーとしての自覚と責任を改めて感じているようでした。体育館の片付けも率先して行い、態度や行動で示していく姿がみられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007