最新更新日:2024/06/27
本日:count up208
昨日:278
総数:376288
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

本日の給食から  〜行事食「子どもの日」〜

4月26日(金)の献立
【減量ごはん 鶏肉のから揚げ 即席漬 みそ汁 かしわもち】

 5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。給食時間に「子どもの日」についてのビデオを見ました。
 楽しい「子どもの日」をすごしてください。

(栄養価:エネルギー:643kcal たんぱく質23.1g 塩分1.8g)
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食から 〜食育の日(わ食の日)〜

4月19日(金)
【ごはん さわらの天ぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳】

 教科関連献立「春の小川」

3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

(栄養価:エネルギー620kcal たんぱく質26.0g 塩分2.0g)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年〜6年生 給食がはじまりました

4月11日(木)
【小型バターパン ミートビーンズスパゲティ フレンチサラダ きよみ 牛乳】

 今日から給食が始まりました。
 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食スタート!

 2〜6年生は、給食がスタートしました。給食初日なので、朝の時間に、配膳や片づけ、食事の仕方などの映像を見て確認をしました。
 8時25分から給食調理員の先生方が4時間近くかけて、安心・安全でおいしい給食をつくっています。その給食を、おいしくいただくために大事な確認でした。
 先生たちも全員一緒に映像を見て確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007