最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:96
総数:159999
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

PTA総会のために体育館の準備(4月21日金)

画像1画像2
 4月23日(日)に予定されているPTA総会のために、体育館に椅子や机を並べる作業を6年生が奉仕作業として行いました。
 6年の子どもたちは、みんな一生懸命椅子を出して並べたり、きちんと整頓したりしてくれました。次の日に座る保護者の方が気持ちよくPTA総会に臨めるように、がんばってくれました。
 椅子を保管する引き出しの中の整理を担任から依頼された児童のなかに、ただ整頓するだけではなく、奥の方に集めた方がよりよいのではと、後日椅子をしまうときのことを想像し、片付けるお母さん方のために、考えてくれた人がいました。まさに、主体的に考え主体的に行動する6年生です。本当にすばらしい。とても嬉しい気持ちになりました。 

河内地区 安心・安全なまちづくり大会(4月20日)

画像1
 4月20日(木)14時より、子どもと地域の安全イベントが盛大に開催されました。
 河内地区安心・安全なまちづくりネットワークの皆様のご協力で、グランドにたくさんの鯉のぼりをあげてくださいました。佐伯区長様をはじめたくさんのご来賓も参加してくださいました。9年間続けてこられた行事だそうです。
 各団体から「防犯のぼり」標語が紹介され、子どもたちも一緒に大きな声で読み上げました。2年生の子どもたち全員が鯉のぼりのロープを引き、見事に高くあがりました。子どもたちが健康に成長していけるようにという願いや、皆様の暖かさに触れることができ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

1年生 がんばっています(4月17/18日)

画像1画像2
 17日の2校時に1年生の算数の授業の様子を見に行きました。1年生はまずは学校生活に慣れることが大切です。学習中の様々なルールやマナーを担任から教えられ、それに一生懸命に応えようとがんばっている姿が見られました。河内小学校では、学習の進め方を全校で統一して取り組んでいます。「めあて」を明確にもち、「もんだい」をしっかり把握し、「みとおし」をみんなで考え共通認識を行い、自力解決していく学習スタイルを追求しています。このことを通して、子どもたちが主体的に、学び合い、学力を身につけていけるようになると期待して取り組んでいます。そのためにも、授業中は静かであることが重要です。担任から「チョークで書くときの音が聞こえるようなクラスになろう」と言われたときは、本当にしーんと静かになりました。
 この他にも、たくさんの約束を一つずつ丁寧に子どもたちに伝え、当たり前になるまで粘り強く指導を繰り返していきます。教室を移動するときは、それぞれの机の上やまわりをきちんと整頓して出かけます。見事にやりきって体育に出かけたようです。

平成29年度がスタートしました

画像1画像2
 平成29年4月1日より、河内小学校に着任しました。歴史と伝統のある河内小学校に来させていただいたことを心から喜んでいます。そして、地域の皆様や保護者の皆様がとてもあたたかく迎えてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。歴代の校長先生方が繋いでこられたバトンをしっかり受け取り、すばらしい校風を引き継ぎ、一歩ずつ着実に前に進んでいけるよう取り組んで参りたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
  
 始業式・入学式から一週間が過ぎ、子どもたちも新しく進級した教室で落ち着いたスタートが切れたようです。1年生の給食も始まり、いよいよ本格的に授業も進んでいきます。河内小学校に来て、まだわずかですが、嬉しかったことが三つあります。
 一つ目は、朝の挨拶がとても上手にできる人がたくさんいることです。遠くの方から、私を見つけ大きな声で「おはようございます」と言ってくれるので驚きました。それも2〜3人のことではなく、たくさんの子どもたちがしてくれます。挨拶名人がたくさんいます。
 二つ目は、学校には本当にたくさんの花が咲いています。今年の入学式では、桜の花もちょうど見頃でした。こんなすてきな校庭の学校はめったにありません。毎日とてもいい気持ちで学校の生活を送ることができます。
 三つ目は、毎日出会う皆さんの表情や態度から、やる気が伝わってくることです。最高学年として1年生のお世話を一生懸命にしてくれている6年生。入学式の時には、体育館や体育館周辺の掃除・準備や片付けを黙々とがんばる5年生 。他の学年も、すれ違うととても気持ちのよい挨拶をしてくれます。みんなの目がきらきら輝いていて、進級した喜びと、やる気を感じます。
 こんな素敵な学校でこれからお仕事をさせていただけることを心から感謝しています。 どうぞよろしくお願い致します。
    河内小学校 校長 安田 仁
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 入学受付9:00〜9:30
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218