最新更新日:2024/06/18
本日:count up84
昨日:85
総数:161136
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

冬期休業前集会

 皆さん、おはようございます。
 明日からみなさんが楽しみにしている冬休みが始まります。次に学校に来るのは1月7日(金)ですから、冬休みは14日間あります。

 さて、学校の1年間は、前期と後期に分かれています。(紙を提示)今日で、後期の半分が終わったことになります。後期は、まだ暑かった10月11日(月)から始まりました。その週末には、運動会がありました。運動会では、「一心同体 敵同士でも心は一つ 一生懸命がんばる心に金メダル」をスローガンに、一人ひとりが力を出し切りました。みなさんも「がんばった」という思いをもっているのではないでしょうか。11月には、観劇会で人形劇を見ました。低学年と高学年に分かれて鑑賞しましたが、どちらも同じ場面で笑っていましたよ。みんなで楽しさを共有しました。12月には、ウォークラリー集会をしました。
 各学年で、クイズやゲームを考えました。夏休み前には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、みんなで同じ経験をすることが難しかったですが、少しずつできることが増えました。

 また、学校以外の場所で、学習する機会も増えました。今までお休みだった施設が、再開されたので、1・2年生は、森林公園へ忍者修行に出かけました。3年生は、オタフクソースと佐伯消防署、4年生は、中工場と西部リサイクルセンター、5年生は、NHK広島放送局、平和記念公園にそれぞれバスに乗って校外学習に行きました。6年生は、9月から延期になった修学旅行へ行きました。どの学年も、行く前には教科書で学習したり、インターネットで調べたりしていましたが、実際に見たり、聞いたりした体験は、印象深く残っているのではないでしょうか。

 このように、少しずつ以前の生活ができるようになった一方で、毎日の検温や給食での黙食、マスクをつけるなど、感染防止の対策は続いています。冬休みも続けてください。そして、1月に笑顔いっぱい、元気いっぱいのみなさんにまた会えるのを校長先生はもちろん、河内小学校の先生みんなで楽しみにしています。

 みなさんにお知らせがあります。保健室の芦澤先生が赤ちゃんをお産みになるために、冬休み明けからお休みになります。1月からは、西岡先生がお一人で保健室の先生となります。芦澤先生、しっかり休んで元気な赤ちゃんを生んでくださいね。

 最後に、「躾の三か条」の1つ、「あいさつ」についてお話しします。校長先生の顔を見ると、いつも笑顔であいさつをしてくれる人が多くでとても嬉しいです。特に、高学年は、校長先生より先に「おはようございます。」とあいさつをしてくれます。
 12月の終わりには、特別なあいさつがあります。「よいお年をお迎えください。」とか「よいお年を」と言います。

 それでは、校長先生から、「河内小学校のみなさん、よいお年をお迎えください。」

これで、校長先生のお話を終わります。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬季休業後集会 登校開始 給食開始 委員会(9)
1/10 成人の日
1/11 読み聞かせ(中止)たてわりロング掃除(中止)
1/12 あいさつ運動1・3年 身体測定(3〜6年) 書き初め会

学校だより

Google Workspace for Education操作説明書

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218