最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:87
総数:172264
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観 4年生 音楽

画像1画像2
4年生の音楽の授業参観をしました。
 題材は,「かけ合いのおもしろさを味わいながら聴こう」で,ヘンデル作曲の「水上の音楽」より「アラホーンパイプ」を,弦楽器やトランペット,ホルンの音の変化を聴きました。    
学習意欲を持たせるために黒板に楽器のカードを貼ったり,楽器に合わせた色紙を用意し,リズムに合わせて振ったりしました。鑑賞の学習を1時間楽しくすることができました。
 

体育参観日に向けて

画像1
 早朝,グランドに体育参観日用のラインが引かれ,今週よりグランドで本格的な練習が始まります。
 子どもたちも隊形などのイメージも湧き,気持ちも入ってくると思います。トラックでは,最後まで全力で走る姿を期待しています。

体育参観日 合同練習 【中学年】

画像1画像2
体育参観日の練習が始まっています。
運動場で,3・4年生が合同で練習をしていました。
隊形の確認をしたり,4年生が3年生に踊りの手本を見せたりしていました。
当日が,楽しみです。

授業参観 3年生 算数

画像1
3年生の算数の授業参観をしました。
 単元は,「大きい数のわり算」です。きょうのめあては,「69÷3の計算のしかたを考えよう。」でした。前の時間の解き方を手がかりに一人一人が考えていました。考え方を書いたノートを用いた発表には,65型の大型テレビに映し出して説明をしました。わかりやすかったです。

後期 始業式

画像1
 後期が始まりました。
 後期は,コロナの影響により,修学旅行・体育参観日・なかよしガッポラリー・野外活動など,たくさんの行事が行われるので,「協力」という目標を児童に提示しました。
 「協力」の「協」という字は,一つ一つの力を集める意味があり,「協力」とは,それぞれの力を合わせて,まとまった大きな力になるという意味があるので,学級・学年でまとまって乗り越えてほしいという期待を込めています。
 後期は,「やさしさ・げんき・えがお いっぱい」でがんばってほしいと思っています。

前期 終業式

 10月8日(金)前期終業式を行いました。校長からは,前期に取り組んだ姿勢や,夏休み明けのコロナ対策で,自分の体は自分で守ったり,保健室からのお願いを守ったりすることができたかを振り返りました。
 児童代表の言葉では,一人目が前期の美化委員会活動で,学校のみんなが掃除道具を大切にしてくれていることがわかって,うれしくなったことを発表しました。後期は委員会の仕事を責任を持ってやることとなかよしガッポラリーでは,協力して,下級生を引っ張っていくという決意を6年生を代表して述べてくれました。
 二人目は,「友達への思いやり」について発表しました。コロナ過でマスク生活になり,表情がわかりにくくなり,前よりも友だちと過ごす時間を大切にするようになったことを発表しました。人を思いやると人を大切にすることができ,友だちが増えたことやその友達と修学旅行や残りの小学校生活を思いっきり楽しみたいという思いをみんなに伝えることができました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370