最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:79
総数:172600
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

授業参観 1年生 道徳

画像1画像2
 1年生の道徳の授業の参観をしました。主題名「きまりをまもって」で,お話の資料「雨ふり」を使って,学習をしました。学校生活に必要な約束やきまりの意義を考え,みんなのために守ろうとする心情を育てるねらいでしたが,1年生なりに一生懸命考えていました。
 お面をつけての役割演技では,ぴょんくんになりきって気持ちを伝えることができました。


授業参観 5年生 保健

画像1画像2
 5年生の保健「心の健康 不安や悩みなどへの対処」の授業参観をしました。授業は,「不安や悩みへの対処の方法を知り,適切な対処の方法を考え,行動することができる。」が目標でした。児童は活発に意見を出し合っていました。
 最後に,不安や悩みへの対処法として,腹式呼吸と胸式呼吸の仕方を試していました。

授業参観 5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数「小数のわり算」の授業参観をしました。
 授業は,「小数でわると,商はわられる数より大きくなることを理解し,説明することができる」が目標でした。児童は意欲的に取り組み,意見交流では,どのグループも役割分担をしっかりと決めて,話し合っていました。

しあわせのひまわり

画像1画像2
 6月22日の子ども安全の日,給食放送の中で,美化委員会から全校児童に向けて,次のようなお知らせがありました。

 「みなさん,『しあわせのひまわり』を知っていますか。
平成17年11月22日に,当時矢野西小学校1年生の木下あいりさんが,下校中に命を奪われるといういたましい事件が起きました。広島市の多くの小学校では,当時のあいりさんが育てていた,大好きなひまわりの種を引き継ぎ,二度と同じような事件が発生することのないように願って,『しあわせのひまわり』を育てています。
 青崎小学校の美化委員も,保健室の前に「あいりちゃんのひまわり」を大事に育てています。5月に種まきをし,今,手のひら大の葉が6枚くらい,草丈が30cm位になりました。毎月22日は『子ども安全の日』です。命の大切さを考えながら,ひまわりの成長を見守ってください。」

 美化委員さんたちが委員会活動の中で,子ども安全の日に合わせ,命の大切さを立ち止まって考えるきっかけをつくってくれました。ありがとうございます。「あいりちゃんのひまわり」が元気に育ち,大きな花が咲くことを楽しみにしています。

3年生理科 「風やゴムの力」

画像1画像2画像3
 3年生の理科の授業参観をしました。
 単元は「風やゴムの力」で,今日は,風をあてた時のものの動く様子を比較しながら調べ,気付いたことの中から学習問題をつくる授業でした。いろいろな気付きが出され,次の実験が楽しみのようでした。


2年生 「はさみのあーと」

画像1画像2画像3
 2年生図画工作の授業参観をしました。
 題材は「はさみあーと」で,はさみを扱う楽しさを味わい,自由に切ることから生まれてくる形に面白さを見いだし,発想を広げて自分の表現につなげる学習でした。
 きょうは,出来上がった作品を鑑賞し,作品の良さや面白さを感じ取る時間でした。一人一人が発想豊かな作品に仕上げていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370