最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:80
総数:124890

学校生活の様子(5・6年生)

画像1
最後は,5・6年生の学校生活の様子です。

(上)5年生は裁縫やミシンの使い方を学習し,ナップザックを製作しました。一人では難しい作業も,同じ班の友だちと協力して進めることができました。完成したナップザックは,11月の野外活動に持っていく予定です。

(下)体育参観日に向けて,高学年は一人技を組み合わせた体操とフラッグを用いた演技を練習しています。『一音』を目標に一生懸命取り組み,日ごとに動きがそろってきています。本番は,高学年みんなが心を一つにして,きっと今までで最高の演技ができることでしょう。
画像2

学校生活の様子(3・4年生)

画像1
次は,3・4年生の学校生活の様子です。

(上)3・4年生は,体育参観日に向けてなわとびを使った演技を練習しています。一人ひとりの技はもちろん,全体での隊形移動などみんなでそろえて動けるように一生懸命頑張っています。今年大ヒット中のアニメのテーマ曲に合わせ,本番でもかっこいい演技をみせてくれることでしょう。

(下)4年生は,総合的な学習の時間に『昔にタイムトラベル』という学習で早稲田小学校の歴史について調べています。校長室で,坂口校長先生にインタビューをして,歴代の校長先生のお名前などを教えていただきました。
画像2

学校生活の様子(1・2年生)

画像1
今年度は,例年11月の第1週に実施されていた「学校へ行こう週間」に代わり,「広島教育week」として,子どもたちが学校で頑張っていることをこのブログでご紹介します。

まずは,1・2年生です。

(上)1・2年生は,柔軟性を高める運動に取り組んでいます。11月4日の体育参観日に向けて,「ねこちゃん体操」や「ラジオ体操」などの練習をしている様子です。
先生の動きをよく見て練習を頑張っています。しっかり体が伸びていますね。

(下)2年生が,図画工作の学習で製作をしている様子です。いろいろな材料を組み合わせて,色とりどり,アイデアいっぱいの作品をつくっています。「こんなふうにつくりたい!」「もっとこうしたらどうだろう」と創造力をはたらかせ,すてきな作品に仕上げることができました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140