最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:125177

「子ども安全の日」の集い

画像1画像2画像3
 11月22日(金)に、「子ども安全の日」の集いを行いました。集いには、篠原東区長をはじめ東区役所地域おこし推進課の方々、地域から山下早稲田学区防犯連合会会長他、大勢の方々にご参加いただきました。集いでは、黙とうの後、校長先生や地域の方の話がありました。その後、日頃お世話になっている方々へ、児童代表が感謝の気持ちを込めてお礼の言葉をのべました。児童は、いつも大勢の方々に見守られていることを強く感じた「子ども安全の日」の集いでした。

防犯教室

画像1画像2画像3
 11月25日(月)に、防犯教室を行いました。広島東警察署の丸子少年育成官と4名の協助員の方を講師に迎え「不審者対応」の指導を受けました。「不審者対応」のビデオを見た後に、丸子少年育成官の話を聞き、児童代表の3年生と6年生の児童が、実際に不審者役の協助員の方を相手にロールプレイを行いました。児童は犯罪に巻き込まれないための知識や対処法を身につける学習ができました。

わくわく集会(児童会)

 11月19日(火)に、児童会が計画した「わくわく集会」を行いました。開会式では、毎年恒例になっている児童会が変装する「解決戦隊わくわくマン」が登場し、集会のルールを分かりやすく説明してくれました。会場は今年も大盛り上がりでした。その後、2年生以上のクラスが出している遊びの店をペアの学年とグループで楽しくまわりました。楽しそうな児童の歓声が、運動場いっぱいに響きわたりました。
画像1
画像2
画像3

「こども110番の家」ウォークラリー

画像1画像2画像3
 11月9日(土)に、「こども110番の家」ウォークラリーを行いました。児童は保護者と一緒に、各教室で校長先生や担当の先生の話(放送)を聞いた後、担任の先生からウォークラリーの4つの約束を聞き運動場に集合しました。そして児童は保護者と一緒に、地図とカードを持ち、自分の通学路にある「こども110番の家」を確認してまわりました。児童は、これから安心して登下校をすることができます。

創立40周年をお祝いする会

画像1
画像2
画像3
 11月9日(土)に、「創立40周年をお祝いする会」を本校体育館で行いました。会には、保護者の方、来賓の方や地域の方もたくさんご列席されました。児童の日々の活動の様子を映像で見た後に、校長先生の話や地域の方からのお祝いの言葉がありました。その後、児童はこれまで猛練習を重ねてきた「交響曲第9番第4楽章」の合唱を行いました。おめでたい席にふさわしい合唱で、会場は大変盛り上がりました。素晴らしい「創立40周年をお祝いする会」になりました。

文化庁巡回公演(びわ湖ホール声楽アンサンブル)

画像1画像2画像3
 11月6日(水)に、文化庁巡回公演(びわ湖ホール声楽アンサンブル<音楽劇>子ども向けオペラ「泣いた赤鬼」)が本校体育館で行われました。6月に事前のワークショップで、実演指導や鑑賞指導を受けていたので、児童は戸惑うことなく公演に参加し、生のオペラの迫力を肌で感じることができました。貴重な経験になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140