最新更新日:2024/06/20
本日:count up978
昨日:520
総数:798779
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

A組ショップ 6月20日(木)

 A組ショップ開店です。
収穫したきゅうりとねぎを職員室前で販売をしてくれました。
収益は、次に植える種や苗になります。
次の開店が待ち遠しいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月20日(木)

 A組の体育、ダンスの授業です。
一生懸命に踊る姿に引き込まれました。
すばらしい出来栄えでした。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月20日(木)

今日のメニュー

 小型リッチパン
 ミートビーンズスパゲッティ
 フレンチサラダ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 6月20日(木)

 本日から2日間にわたり1年生が野外活動のため、中学校は2・3年生だけの学校生活になります。朝の挨拶運動に3年生2名が参加してくれました。登校する2・3年生に元気に挨拶してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会 6月19日(水)

 本日の放課後のきずな学習会は1年生が明日からの野外活動に備えて午前中で下校したため少ない人数での学習会となりましたが、参加してくれた3年生は各自で課題を行ったり質問したりと、粘り強く学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「みんなで語ろう 心の参観日」  6月19日(水)

 2年生は本日の5・6校時に助産師 筆本静枝様をお迎えして、「かけがえのない命」という演題で命の大切さについてお話をいただきました。暑い中でしたが、大変深い内容で生徒たちは真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験に向けて(3年)

 本日の総合的な学習の時間に7月3日(水)・4日(木)の職場体験学習で体験させていただく事業所の方に、そのグループの担当が電話連絡して持ち物などの事前確認を行いました。連絡する前は緊張した面持ちでしたが、終了後はとても安堵の表情が見られました。
 他のメンバーも職場体験に向けて着々と準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月19日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 ひじきの佃煮
 ホキの天ぷら
 金時豆の甘煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

食育の日(わ食の日)
今月のテーマ「日本型食生活について知ろう」

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

野外活動結団式 6月19日(水)

結団式の後は、学年主任の先生から最終確認がありました。
その後、整列の練習とカッター研修の並びの確認を行いました。

野外活動の学年目標は「笑楽自学(えたじま)〜笑顔で楽しく自然を学ぼう」です。

学校の普段の生活とは違う、泊を伴う集団生活です。
みんなが安心安全に元気に過ごすことができる野外活動にしていきましょう。

1年生の皆さんは、明日8:50宇品港集合です。
忘れ物がないように集合してください。
今日は、しっかり休み早く寝て、明日に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動結団式 6月19日(水)

1年生は、明日からの野外活動に伴い、体育館で結団式を行いました。
各クラスの代議員が進行しました。
野外活動中も色々な場面で取り組みがありますが、よろしくお願いします。

各学級の目標や学年目標などを発表し、野外活動に向けて意識を高めました。
団長の教頭先生からも、野外活動に向けて頑張ってほしいことの話しがありました。

1年生みんなで、良い野外活動になるように意識して行動してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月19日(水)

今日は良い天気です。
さわやかな風が吹いていますが、日差しは強いです。

1年生は、明日から野外活動です。
今日は結団式を行います。
みんな元気に出発できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月18日(火)

3年生総合的な学習の時間で、職場体験学習の取り組みを行っています。

今日は、いよいよ自分が体験する事業所に分かれて取り組みが始まりました。
職場体験学習をする心構えを担当の先生から説明された後は、事業所の概要や場所、行き方などを調べていました。

明日は、訪問する事業所への電話連絡を行うことになっています。
初めてのことで緊張することも多いですが、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月18日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 含め煮
 甘酢あえ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 6月18日(火)

空は曇りで少し涼しい朝でしたが、暑くなりそうです。
今日もみんな元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会 6月17日(月)

きずな学習会を行いました。
いつもの図書室が使えなかったので、音楽室で行いました。
少人数でしたが、集中いて取り組んでいました。
地域の大学生も学習支援に来てくれて、勉強がはかどっていました。

今週水曜日にも学習会を行います。
1年生は野外活動前日で参加できませんが、2,3年生で部活動休養日の部活の生徒は是非参加して勉強して帰りましょう。
次は、図書室で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動推進協議会 6月17日(月)

学校運営協議会に続き、今年度のふれあい活動推進協議会の総会を行いました。
宇品中学校区の全ての学校と地域の方からなる会です。
今年度の活動について審議しました。
いろいろな方面でお世話になります。
今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会 6月17日(月)

今年度1回目の学校運営協議会を行いました。
学校経営計画や学校評価についての説明の後、学校の様子を担当の先生から話しました。
また、委員の方からご意見や感想をいただきました。
今後の学校運営の参考にさせていただきます。
本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月17日(月)

今日のメニュー

 親子丼
 春雨と野菜の炒め物
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 6月17日(月)

3年生英語の授業です。
「目的地までの行き方を尋ねることができる」
各自で確認したり、隣の人と確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月17日(月)

3年生理科の授業です。
電流が流れる仕組みについて、グループで上手く話し合いをしてました。
自分の身近な物にたとえて説明していたので、話し合いも盛り上がっていたようです。
記憶に残る授業になれば、内容も残りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時

進路だより

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368