最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:287
総数:796332
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

授業の様子 6月21日(水)

2年生国語の授業です。
学習した「枕草子」を暗唱していました。
枕草子は特に情景の美しさなどがあげられます。
「春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎは …」
情景を思いながら覚えると早く覚えられますよ。
古典の暗唱で、リズムをつかみ古典の読みになれることも学習の課題となっています。
頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月21日(水)

2年生理科の授業です。
タブレットで元素を調べて、わかりやすい元素の図鑑を作成していました。
調べていくうちに興味がもてるような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月21日(水)

2年生社会の授業です。
歴史の授業で、日本が鎖国中、諸各国とどのようにつながっていたかを調べてグループで取り組んでいました。
あるグループに聞いてみましたが、とても上手に説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月21日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 チンジャオロース
 はるさめスープ
 チーズ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

野外活動結団式 6月21日(水)

いよいよ明日から、野外活動です。
体育館で、野外活動結団式を行いました。

1年生の皆さんの話を聞く態度は、素晴らしかったです。
野外活動でも、力を発揮してくれることでしょう。
明日からの確認、集合や行動の練習などをして下校しました。

少し天気が心配ですが、雨が降らないように祈っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月21日(水)

早朝は雨が降っていましたが、登校時間はやんでいました。
明日の野外活動に向けて、1年生は野活の荷物を持って登校です。
1年生は結団式が終わったら、3時間で下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動トレーニング 6月20日(火)

今日の部活動トレーニングは、創作ダンス部でした。
柔剣道場で、普段できないトレーニングを行いました。
ダンスをするときに、身体の使い方など、今日習ったことを生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部長会 6月20日(火)

これからの季節、暑くなり熱中症が心配されます。
今日は、部長会を開き、熱中症予防のための講習会を行いました。
特に夏休みになると、しっかり意識して活動してほしいと思います。
部長の皆さんは、今日聞いたことを部員に伝えて、常に体調を気をつけて活動してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月20日(火)

今日のメニュー

 親子丼
 五色あえ
 牛乳

《地場産物の日》
「たまねぎ」「ねぎ」「こまつな」が使われています。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

野活の取り組み 6月20日(火)

野活のキャンプファイヤーの取り組みです。
今日も校長先生の指導の下、みんな張り切って声を出していました。
回を重ねるごとに熱気が、どんどん伝わってきます。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室前掲示板 6月20日(火)

保健委員主催の「歯の標語」コンテストに応募した中から、先生達で選んだ優秀作品が展示してあります。
歯にまつわる出来事を、上手な表現で標語にしています。
保健室前を通るときに、見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り 6月20日(火)

東校舎の入り口に、特別支援学級の生徒が作成した七夕飾りが飾ってあります。
七夕が近づいてきたら、校内のあちこちで七夕飾りが見られます。
みんなの願いが叶いますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日 6月19日(月)

2年生対象に、まざーりんぐクラブの助産師さんをお迎えして、「心の参観日」を行いました。
看護職や助産師の仕事、自分の命の大切さなどについてのお話を聞きました。
常に命の最前線で向き合っておられる講師の先生の話は、心に響きました。
医療に携わる方への感謝の念と、今自分がここにいることの素晴らしさを改めて感じることができました。
とても暑い中でしたが、2年生の生徒の皆さんは熱心に聞いていました。
また、保護者の方にもご参観いただき、ありがとうございました。
今日聞いたことを忘れないように、心にとめておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月19日(月)

今日のメニュー

 ごはん
 小いわしのから揚げ
 大豆の磯煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

《食育の日》郷土に伝わる料理
テーマ献立「日本型食生活について知ろう」
毎月、19日が《食育の日》となっていて、ひろしまっこ汁がでます。
たくさんの具材が入っている白味噌のお汁です。
とてもおいしかったですね。
画像1 画像1

A組栽培の成果 6月19日(月)

A組さんが技術の授業で栽培した「きゅうり」を収穫しました。
次の苗を購入するため、職員室で販売しました。
お金の計算、おつりの計算も勉強です。
とても大きなきゅうりもありましたが、全て売れました。
次の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月19日(月)

今週は、良い天気でスタートしました。
日差しが強く、とても暑くなりそうです。
日傘やプールバックが夏を感じさせますね。

月曜日、生徒会執行部のさわやかなあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動推進協議会 6月16日(金)

学校運営協議会に引き続き、ふれあい活動推進協議会を行いました。
今回は総会ということで、48名の地域の方にお越しいただきました。
昨年度の活動報告や決算、今年度の活動計画や予算などを承認していただきました。
今年度、役員になられた方々には、色々な場面でお世話になります。
また、新たな活動も入ってきますので、よろしくお願いします。
本日は、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会 6月16日(金)

第1回の学校運営協議会を行いました。
校長先生から学校経営計画の具体的な取り組みについて、パワーポイントで説明がありました。
また、学校評価のことや学校生活や学習について、教員が説明しました。
委員の方から、いただいたご意見や感想を、今後の学校の運営に生かしていきたいと考えています。
本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月16日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 含め煮
 小松菜の炒め物
 冷凍みかん
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 6月16日(金)

今日の登校の様子です。
久しぶりに、日差しが強く太陽がまぶしい朝でした。
青い空が、夏の近づいたことを感じさせます。
週末です。
元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368