最新更新日:2024/06/20
本日:count up123
昨日:520
総数:797924
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

合同SHR(2年) 7月21日(金)

2年生の合同SHRが、体育館で行われました。
各クラスとも、ほかのクラスのよいところを発表しあい、本当に「あったかい学年」になっています。
執行部からも、2年生のよいところの話がありました。
また、夏休みで学校を去られる先生に感謝の言葉を述べ、花束を贈呈しました。
最後に、学年主任の先生から、これまでの頑張りとこれからの取り組みについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同SHR1年 7月21日(金)

1年生が合同SHRを行いました。
入学してからこれまでのクラスの頑張りを発表し合いました

最後は、生徒指導主事の先生から夏休みの過ごし方のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 7月21日(金)

今日も暑い1日が始まりました。
日差しが熱いせいか、日傘をさしてくる生徒が多かったように思います。
熱中症対策をして過ごしましょう。

朝から蝉たちが大合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除片付け 7月21日(金)

昨日の大掃除で廊下に出していた机や椅子などを、朝早く来た生徒が教室に入れていました。
素晴らしいボランティアです。
みんなのために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 7月20日(木)

最近は暑いので、フル稼働しているエアコンのフィルターや扇風機なども丁寧に洗いました。
床もしっかり汚れを落とし、ワックスをかけて仕上げました。
とてもきれいになりました。
教室以外のところも、いつも以上に掃除を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 7月20日(木)

夏休み前の大掃除を行いました。
普段の掃除ではできない部分を丁寧に掃除しました。

はじめにクラス全員で机など教室内のものを廊下に出しました。
その後、上の窓のサンや黒板の上、ドアのレール、扇風機など、丁寧に拭きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月20日(木)

今日のメニュー

 バターパン
 チキンビーンズ
 卵と野菜のソテー
 牛乳

夏休み前最後の給食でした。
給食業者の皆さん、ありがとうございました。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

明日は全員弁当持参です。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

登校の様子 7月20日(木)

朝から暑い1日です。
今日も、生徒会執行部のさわやかなあいさつから1日が始まりました。
また、朝から蝉たちの合唱が聞こえてきます。
木を見たら、蝉を発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 7月19日(水)

きずな学習会が行われました。
今日も大学生による学習支援がありました。
みんな熱心に学習していました。
画像1 画像1

今日の給食 7月19日(水)

今日のメニュー

 ご飯
 ひろしまっこ汁
 さばの塩焼き
 切り干し大根の炒め煮
 牛乳

今日はわ食の日でした。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

事務室前の花 7月18日(火)

事務室前の花が変わりました。
今回の花は、黄金ひば、りんどう、ヒペリカム、スプレーバラ、スターチス、ドラセナです。
毎月どんな生け花か楽しみです。

画像1 画像1

犯罪防止教室(万引き) 7月18日(火)

南警察署の方を講師として犯罪防止教室を行いました。
今回は万引きをテーマに未然防止と規範意識の向上について話をしていただきました。
夏休みを前に、あらためて犯罪防止について考えるよい機会になりました。

講師をしていただいた南警察署の方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月18日(火)

今日のメニュー

 ご飯
 夏野菜カレー
 フルーツポンチ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

MLB教育(2年) 7月18日(火)

先週に続き、担任とスクールカウンセラーでMLB教育を行いました。
2年生は「悩みがあって当たり前」という題材で、個人思考やグループ活動、全体での交流などを通して「悩み」について考えました。
みんな真剣なまなざしで授業を受けていました。

参観してくださった保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レジリエンス 7月14日(金)

3年生で「レジリエンス」の授業を行いました。
「レジリエンス」とは「回復力」や『復元力」で、「困難やストレスをうまく対処し、回復する力」という意味で使われます。

今日は、考え方のクセについていろいろな事例をもとに考えていきました。
個人でもグループでもよく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組収穫販売 7月14日(金)

今日とれた野菜の販売です。
大収穫でしたが、最後に校長先生に買ってもらいました。
キュウリは曲がっていましたが、2つでハートの形になっています。
今日も、がんばって売りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月14日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 麻婆豆腐
 中華サラダ
 チーズ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

A組農園 7月14日(金)

連休に備えて、たっぷり水をやりました。
しっかり水分をとって、大きな実をつけてください。

玄関前の、ひまわりにもしっかり水をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組農園 収穫 7月14日(金)

ミニトマトの収穫です。
たくさん鈴なりになっていました。
上の赤くなっているものを収穫しました。
連休中にたくさん赤くなればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

A組農園 収穫 7月14日(金)

オクラの収穫です。
オクラは少しですが、収穫できました。
花が咲きそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368