最新更新日:2024/06/15
本日:count up150
昨日:301
総数:796192
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

生徒総会 6月9日(金)

今日の6時間目に、生徒総会を行いました。
今年は、各クラスをmeetでつなぎ、オンラインで開催しました。
最初に音が出ないというトラブルがありましたが、始まるとスムーズにできました。
執行部や議長、書記など、緊張した面持ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月9日(金)

今日のメニュー

 中華丼
 ホキの南蛮漬け
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 6月9日(金)

2年生国語の授業です。
教育実習生の授業でした。
「短歌を味わう」
グループで1つ短歌を決めて鑑賞します。
色々な意見が出て、話し合いも盛り上がっていました。
同じ短歌でも、色々な解釈ができることがわかりました。
実習生の先生も、いろいろ準備をして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月9日(金)

2年生英語の授業です。
教育実習生の授業でした。
多くの先生が見てる中で、先生も生徒も緊張していました。
生徒に身近な例をあげて、会話の練習を行っていました。
実習の先生もい、いろいろ準備をして一生懸命頑張っていました。
明るい雰囲気で、みんな楽しく授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月9日(金)

3年生国語の授業です。
教育実習生の研究授業でした。
「俳句を味わう」
自分の好きな俳句を選び、紹介する文章を書きました。
グループで交流したり、発表したり、頑張って取り組んでいました。
実習の先生も緊張しながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月9日(金)

久しぶりに日差しがでた朝でした。
今日は、生徒会執行部の生徒に加えて、ボランティアの生徒も一緒にあいさつ運動をしていました。
さわやかな1日の始まりです。
今日も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会リハーサル 6月8日(木)

明日は生徒総会を行います。
今日は、代議員が集まりリハーサルを行っています。
今年は、各クラスでタブレットを用いて行います。
このあと、各クラスに分かれて配信状況を確認しました。
生徒会執行部も頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動の取り組み 6月8日(木)

1年生の野外活動の取り組みが始まっています。
今日も、各係に分かれて係会などが行われています。
みんなしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1

授業の様子 6月8日(木)

2年生の社会の授業です。
中間試験のテスト返しをしていました。
点数だけにとらわれず、しっかり復習して次に生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月8日(木)

2年生英語の授業です。
教育実習生の授業でした。
生徒に興味を持たせる例をあげ、発音練習をしていました。
明日は、研究授業があります。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月8日(木)

今日のメニュー

 パン
 チョコレートスプレット
 コーンシチュー
 フレンチサラダ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学校朝会 6月8日(木)

今日の学校朝会は、校長先生のお話でした。
今年度から週2回行っている、「コグトレ」についてのお話でした。

 コグトレの目的は、よりよく生きるため、生活するための認知能力を強化することです。学習面に関するトレーニングと社会面に関するトレーニングがあります。
 今、皆さんが取り組んでいるワークシートは主に集中力・注意力を高めるものです。これは学習面、基礎学力の土台作りになります。
 社会面で社会性を高めるトレーニングは、社会でうまく生活するには、対人関係を円滑にする力、相手と上手に関わることが必要です。
 週2回ですが、コグトレに繰り返し取り組むことで認知能力が高まってきます。ABCD理論のA(当たり前のこと)の質を高める実践する力を育てることにつながります。
 学校で取り組んでいること、学んでいることはどれも皆さんのよりよい生活につながるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月8日(木)

今日も梅雨空で、今にも雨が降り出しそうです。
今日も1日、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会 6月7日(水)

きずな学習会が行われました。
テスト後ですが、テストの復習や自分の課題などに取り組んでいました。

今年度から、部活動休養日を月曜日と水曜日のどちらかに設定しています。
きずな学習会も月曜日と水曜日にしていますので、多くの生徒に参加してもらいたいと思っています。
部活動のない日、1時間でも勉強して帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主勉ノート表彰 6月7日(水)

5月の自主勉ノートの取り組みの表彰を校長室で行いました。
3年生1名と1年生2名です。
テスト週間もあったので、しっかり勉強できたようです。

「継続は力なり」です。
頑張りましたね。
次回も、表彰を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診 6月7日(水)

午後から体育館で、歯科検診を行いました。
全クラス体育館で、静かに検診を受けることができました。

今日の昼は、歯ブラシを持ってきて、歯磨きをしました。
現在、虫歯予防キャンペーンでもあります。
歯を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月7日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 生揚げの中華煮
 春雨と野菜の炒め物
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 6月7日(水)

3年生国語の授業です。
教育実習生の授業でした。
「俳句を味わう」
教科書にのっている俳句9つから一つ選び、俳句の良さを伝えるために表現を工夫し文章にします。
丁寧に一人ずつ見て回っています。
生徒達も、しっかり考え交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月7日(水)

日中が暑くなるぶん、少し肌寒く感じる朝でした。
でも、だんだんと夏に近づいています。
今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会の取組 6月6日(火)

今週の金曜日に行われる生徒総会の取組を行いました。

今日は、昨日の代議員会の内容を学級に伝達し、採決の仕方を確認しました。議案書等はタブレットで確認しながら代議員が進行していきました。

今年の生徒会の方針を決める生徒総会、みんな高い意識で臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368