最新更新日:2024/06/15
本日:count up110
昨日:301
総数:796152
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

不審者対応避難訓練 6月15日(木)

6時間目のあと、不審者対応の避難訓練を行いました。
先生達で役割を決め、不審者役の先生をさすまたで確保しました。
教室では、出入り口に机でバリケードを作り、不審者に備えました。
いざというときの避難訓練です。
自分のためになるよう、しっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月15日(木)

今日のメニュー

 黒糖パン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 ベーコンポテト
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 6月15日(木)

今日の登校の様子です。
生徒会執行部のさわやかなあいさつから1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 6月14日(水)

放課後、きずな学習会が行われました。
今日も休養日の部活動が多く、たくさんの生徒が参加し勉強していました。
自主的に取り組んでいます。
素晴らしいですね。

きずなで用意したプリントもあります。
来週も月曜日と水曜日に行われますので、ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月14日(水)

今日のメニュー

 ごはん
 さばの塩焼き
 即席漬け
 豆腐汁
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

朝の時間 6月14日(水)

あいさつ運動のあと、朝読書の様子を見て回られました。
玄関に掲示してある、G7広島サミットの時のパネルを見ておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 6月14日(水)

今日は、宇品東民生委員児童部の方が来校されました。
朝、正門であいさつ運動に参加してくださいました。
ありがとうございました。
生徒のみなさんも、元気なあいさつで返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年市商高校出前授業 6月13日(火)

市商高校の先生を講師にお招きして、3年生が礼儀作法やマナーについて学習しました。

礼やあいさつ、言葉遣いなど、実践を通して教えていただきました。受験での面接などでも役立つものばかりで、3年生の意識も向上したのではないかと思います。

お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月13日(火)

1年男子保健体育の様子です。
柔剣道場で、集団行動をしていました。
リーダーの生徒が指示し、整列したり歩いたり駆け足したりしています。
生徒同士で、しっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月13日(火)

1年、2年の保健体育女子です。
体育館で、ラジオ体操をしていました。
テストをしているようで、みんなしっかりと手足が伸びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子 6月13日(火)

曇り空の朝です。
梅雨空が続きそうです。
今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G7サミット取材 6月12日(月)

5月に行われた「G7広島サミット」。
生徒会執行部の生徒が、各国の首脳やパートナーの方に献花を渡す役目をしました。
本日、広島市民と市政と読売新聞の方から、当日の様子について取材を受けました。
生徒会長も、堂々と質問に答えていました。

歴史に残る日となった当日は、時間が経った今も鮮明に記憶に残っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 6月12日(月)

今日は部活動が休みの部も多く、たくさん参加していました。
2年生が特に多かったです。
自分の課題を持ってきて、取り組んでいました。
わからないところは、友達や先生に聞くこともできます。

次回は、14日(水)です。
部活動が休みの生徒は、是非参加し勉強して帰りましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生あいさつ 6月12日(月)

今日で、3週間の教育実習が終わりました。
3人とも、宇品中学校での教育実習ができたことをとても喜んでいました。
はじめは長いと思っていた3週間も、終わってみればあっという間でした。
多くの生徒と授業やクラスでふれあったことを今後に生かし、先生になる勉強も頑張ってください。
画像1 画像1

今日の給食 6月12日(月)

今日のメニュー

 ごはん
 肉じゃが
 ごま酢あえ
 チーズ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

野外活動の取り組み 6月12日(月)

1年生野外活動まで、あと10日となりました。
係り会などをはじめ、着々と準備が進んでいます。
今日は、ファイヤーの時の「お祭りコール」の練習をしていました。
ステージの上でコールの指導しているのは、なんと校長先生です!
みんな、「わっしょい!」のかけ声で、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の取り組み 6月9日(金)

先週の金曜日の様子です。

毎週金曜日は、石けん液の補充の日です。
保健委員が保健室前で、仕事をしてくれています。
いつもありがとうございます。

コロナは5類に移行しましたが、まだまだ、油断できません。
しっかり手洗いを行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 6月12日(月)

1週間が始まりました。
朝は曇り空でしたが、少し気温は高くなりそうです。
今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会 6月9日(金)

生徒会執行部の生徒や、議長、書記のみなさん、準備から頑張ってくれました。
今回の経験を、色々な活動に生かしてこれからも頑張ってください。

終わったあと、とても充実した表情が印象的でした。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会 6月9日(金)

議案書も、タブレットで見ています。
meetでのやりとりに加え、採決はGoogleフォームで行い、書記が確認しています。
昨日のリハーサルで行ったとおり、スムーズにできました。
どのクラスも、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368