最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:475
総数:796817
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

今日の給食 4月11日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 呉の肉じゃが
 おかかあえ
 牛乳

《郷土(広島県)に伝わる料理》

牛乳に「G7サミット」の国の紹介など、何種類かのデザインになっています。
毎日見てみましょう。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 4月11日(火)

少し時間がかかりましたが、みんなで「いただきます」をして食べました。
中学校の給食はいかがでしたか?
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食準備 4月11日(火)

今日は1年生のクラスに3年生が数人入り、給食配膳を手伝っています。
小学校の時とは、配膳の方法が違います。
3年生がしっかりやり方を教えてあげていました。

待っている間、静かに読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備 4月11日(火)

給食の時間です。
配膳室に給食を取りに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校内巡り 4月11日(火)

1年生は学級写真の間に、校内巡りを行いました。
今日一日で、覚えることがたくさんあり大変ですが、少しずつ慣れてってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真 4月11日(火)

柔剣道場では、各学年ごとに学級写真を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 4月11日(火)

3年生の学年集会です。
宇品中学校の最高学年としての自覚を持った顔で、話を聞いていました。
これからの宇品中学校を引っ張っていく学年として、活躍を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 4月11日(火)

1年生の学年集会です。

先生たちの自己紹介から行っていました。
教科担任制なので、ほかのクラスの担任の先生にも習います。
早く学年の先生を覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会 4月11日(火)

2年学年集会の様子です。
授業の受け方の確認をしていました。
大変元気のいいあいさつと、礼でした。
すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会 4月11日(火)

放送室での様子です。
撮影のスタジオは緊張感が漂っています。
テレビ放送の時は、放送部も活躍してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会 4月11日(火)

1時間目に全校で新入生を迎える会が放送でありました。
学校生活や部活の紹介や、生徒会のオリエンテーションなど、生徒会執行部の進行で行いました。
テレビ放送でしたが、しっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 4月11日(火)

全校そろって初めての登校です。
1年生は、新しい基準服に、新しいカバンが初々しいです。
通学カバンは、今年の1年生から新しくなっています。

みんな元気に登校してきました。
今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副教材販売 4月11日(火)

朝早くから、副教材の販売を行っています。
多くの生徒が引き替えに来ました。
まだ引き替えていない人は、明日もありますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式片付け 4月8日(土)

新3年生が、式場の片付けを行いました。
昨日の会場準備もですが、手際よく片付けられました。

片付けの合間にピース!
しっかり働いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

学級開き4,5,6,7組の様子です。
教科書や配付物が、たくさんありました。

来週から、中学校生活が本格的に始まります。
授業も少しずつ始まります。
明日と明後日、ゆっくり休んで来てください。

入学式後に保護者の方に教室に入っていただいたのは、3年ぶりです。
お子様の節目の1日をしっかり見ていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

1年1,2,3組の学級開きです。
新しい出会いです。
これから1年間よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

式が終わり、教職員の紹介をおこないました。
よろしくお願いします。

新入生の退場のあと、学年主任から保護者の皆様へあいさつを行いました。
学校とご家庭と一緒に、お子様の成長を見守っていきたいと思います。
三年間どうぞよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(土)

新入生誓いのことば

私たちは
今日
期待と不安を胸に
宇品中学校に入学してきました
歴史ある宇品中学校の生徒として
先輩方が築いてこられた
すばらしい伝統を受け継ぎ
新しい歴史を作っていけるよう
努力することを
誓います

令和5年4月8日 新入生代表
画像1 画像1

入学式 4月8日(土)

来賓祝辞
 新入生に、あたたかい言葉ありがとうございました。
 保護者の皆様へ、PTA活動へのご協力をお願いします。

在校生歓迎の言葉
 生徒会長が歓迎の言葉と、中学校生活の紹介の話しをしました。
 今日から、宇品中学校の一員として一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式 4月8日(土)

学校長式辞

237名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
皆さんの入学を教職員、在校生みんなで歓迎しています。

皆さんに伝えておきたいのは、宇品中学校の主役は生徒一人ひとりだということです。宇品中学校では生徒会長を中心に、生徒会がより良い宇品中学校を創るために取組を進めてくれています。今日から皆さんもその生徒会の一員として、皆さんの力、個性を発揮してください。

入学という節目に当たり、新入生の皆さんに心にとめてもらいたい理論を紹介します。
ABCD理論といいます。
A 当たり前のことを
B バカにしないで
C ちゃんとやれる人こそ
D できる人

宇品中学校の教育目標は、「夢を持ち、夢を語り、夢を志にする」です。この目標達成のための基盤となるのが、ABCD理論です。当たり前のことを地道にやり続けること、それが特別なことになり、夢、目標の実現につながっていくのです。

新入生の皆さんが、これからの三年間、宇品中学校で充実した学校生活を送り、さらに力を伸ばしていくことができることを心から願います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368