最新更新日:2024/06/20
本日:count up534
昨日:520
総数:798335
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

合唱練習 9月15日(金)

2年生は「大切なもの」です。
パート練習のあと、各クラスで練習です。
つられないように、しっかり音取りをしています。
頑張って声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 9月15日(金)

3年の合唱練習です。
朝の歌で奮起し、練習に力が入ります。
「大地讃頌」は四部合唱で難しいのですが、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月15日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 高野豆腐の五目煮
 きんぴら
 ぶどう
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 9月15日(金)

3年生男子保健体育の様子です。
テスト返しのあと、バスケットボールに取り組んでいました。
自分たちで主体的に動き、グループ分けを行い、交代も自主的に行っていました。
今までの学習が生かされ、ゲームに取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年合同SHR 9月15日(金)

朝の時間、3年生が合同SHRを行いました。
文化祭に向けて、初めての学年合唱です。
「大地讃頌」を歌いました。

まだ取り組みが始まったばかりです。
早く歌詞と音程を覚えて、まずはクラスでしっかり歌いましょう。
みんなで1つのものを作り上げる素晴らしさ、楽しさを実感してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 9月15日(金)

週末になりました。
金曜日も、いつもさわやかなあいさつから始まります。

テスト明けの1週間、部活動も再開し、登校する生徒達も少し疲れた様子です。
明日から3連休です。
試合がある部もあるようですが、心身をしっかり休めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校活動体験 9月14日(木)

午前中の雨の影響で、部活動見学は中止としました。
代わりに、今年度の初めに新入生が見た部活動紹介のVTRを見て終わりました。
中学校の生活を少しでも味わうことができたでしょうか。
中学生になる準備のスタートです。

19日(火)から学校公開週間があります。
また、25日(月)には、保護者の方対象の隣接校・行政区域内校学校説明会が行われます。
ご家庭でも、中学校入学に向けて少しずつ準備を進めていただければと思います。
本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校活動体験 9月14日(木)

中学校の授業が楽しみになってきたかな?
4月に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校活動体験 9月14日(木)

だんだんとリラックスして、楽しく授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校活動体験 9月14日(木)

はじめは緊張していたようですが、だんだんとリラックスしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校活動体験 9月14日(木)

各クラスごとに教室に分かれて、中学校の授業を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校活動体験 9月14日(木)

午後から、宇品中学校区の3小学校の小学6年生が中学校活動体験を行いました。
担任の先生引率で、各小学校から歩いてきました。
ようこそ、宇品中学校へ!

生徒会執行部の生徒が、各教室へ引率します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月14日(木)

今日のメニュー

 バターパン
 ハンバーグきのこソースかけ
 野菜スープ
 ブルーベリーゼリー
 牛乳

《地場産物の日》「ぶなしめじ」「えのきだけ」「小松菜」が使用されています。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。 
画像1 画像1

いじめ防止の授業 9月14日(木)

最後に、自分の考えた解決策を、パズルのピースに書きました。
このピースをつなげて、学年で1枚の模造紙に貼り合わせ、決意を表します。
しっかり真剣に考えることができました。
自分の言葉に責任を持ち、これからの生活につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止の授業 9月14日(木)

ホワイトボードにまとめた意見を、全体で確認します。
それを見て、自分ができる解決策について、考えてワークシートに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止の授業 9月14日(木)

原因や対策について、グループで話し合い、ホワイトボードにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止の授業 9月14日(木)

どのクラスも真剣です。
教育委員会からも、授業の様子を見るため来校されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止の授業 9月14日(木)

全学年で「いじめ防止」の授業を行いました。
それぞれクラスの代議員を司会として進めていきます。
具体的な例を挙げて説明しているので、、自分のこととしてしっかり考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 9月14日(木)

朝から曇り空、今にも雨が降りそうです。
今日は、午後から宇品中学校区の小学6年生が、中学校活動体験に来ます。

中学校の授業体験と部活動見学を行います。
短い時間ですが、しっかり見ていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きずな学習会 9月13日(水)

きずな学習会の様子です。

教育相談の待ち時間もあり、多くの生徒が学習していました。
特に3年生が増え、入試問題にも挑戦していました。
受験を意識している生徒が増えてきました。

大学生の学習支援の先生も、適宜来て勉強を教えてくれます。
頑張って取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368