最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:501
総数:803013
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

ありがとう文化祭実行委員 10月31日(月)

先週、3年生の集会で、今年行われた文化祭の振り返りが行われました。
そして、計画立案から実行まで、頑張ってくれた文化祭実行委員に対しての感謝の意味を込めて、感謝状が披露されました。
体育祭の感謝状同様、3年生靴箱から階段への上がり口に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年認知症サポーター養成講座 10月28日(金)

6時間目に認知症アドバイザーの方と、地域包括支援センターの方にお越しいただき、「認知症サポーター養成講座」が行われました。

「認知症の人に、どう対応すれば良いか」
講義とともに簡単な劇もあり、わかりやすく考えることができました。
活発に意見を言い、たくさん手が挙がり発表もできました。

1年生、今日は外部から指導者に教えていただく1日で、充実していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月28日(金)

今日のメニュー

 ごはん
 ホキの南部揚げ
 きゅうりのかわり漬け
 豚汁
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

皆実校生 10月28日(金)

来たときから帰るまで、立派な皆実校生でした。
今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生集団行動 10月28日(金)

発表会です。
高校生にリードしてもらいながら、練習したことを発揮しています。
短時間の練習でしたが、どのグループも、立派に演技しました。
高校生に採点もしてもらいました。

この集団行動で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生集団行動 10月28日(金)

いよいよ実際に集団行動を行います。
高校生に指導してもらいながら、きびきびと行動できました。
みんな、張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生集団行動 10月28日(金)

1,2時間目は1組〜4組、3,4時間目は5〜8組の授業でした。

はじめに、皆実高校の体育祭で披露された演技を、VTRで見ました。
迫力のある映像でした。

次に、今日指導していただく2年生40名の皆さんに実演していただきました。
頭のてっぺんから、手足の先まで息がぴったり合って、素晴らしい演技でした。
実際の音と声は、迫力がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 10月28日(金)

週の終わり、さわやかな天気の1日の始まりです。

今日は午前中、1年生の保健体育の授業で集団行動を行います。
指導者は、広島皆実高校体育科2年生の皆さんです。
朝早くから、多くの高校生が登校していました。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習の時間 10月27日(木)

「PEACE DAY」

過去または現在に、地球で起きているさまざま出来事について調べることができました。
これからの、自分の生き方に影響を与えた内容でしたね。
さすが、宇品中の3年生です。
立派な発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合的な学習の時間

「世界の平和」について考えてきたまとめとして、発表会を行いました。
各クラス、各グループで1つのパワーポイントにまとめて、テレビ画面を用いて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月27日(木)

今日のメニュー

 黒糖パン
 ポークビーンズ
 卵とほうれんそうのソテー
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学校運営協議会 10月26日(水)

第2回の学校運営協議会が行われました。

学校の様子をお話しし、委員の方からご意見を伺いました。
いろいろな意見をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月26日(水)

1年生国語です。

研究授業に向けての取り組みが進んでいます。
いよいよ要約に入りました。
個人作業が多いですが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月26日(水)

今日のメニュー

 玄米ごはん
 生揚げの中華煮
 小松菜の中華サラダ
 牛乳

地場産物「こまつな」と「もやし」が食材に使われています。
今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

登校の様子 10月26日(水)

今朝も、登校時の選挙運動を頑張っていました。

今朝も昨日より一段と冷えた朝でした。
正門付近の木々も色づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月25日(火)

1年生国語の授業です。

要約のポイントの学習です。
各グループでまとめたものの、良いところを出し合っていました。
グループの活動も活発に行われ、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 10月25日(火)

1年生英語の授業です。

単語の使い方を、電子黒板を用いて説明し、単語の発音を練習しています。
みんな大きな声で元気よく発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月25日(火)

今日のメニュー

 ごはん
 いも煮
 ししゃものから揚げ
 はりはり漬け
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

授業の様子 10月25日(火)

1年生技術の授業です。
製図を書く練習をしていました。
難しそうな課題ですが、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 10月25日(火)

今日は生徒朝会がありました。

生徒会長から「かくれよりキャン」の表彰と、今日からの取り組み「よりよい授業にするキャンペーン(よりキャン)」についての話がありました。
一人ひとりが授業を大切にすることを頑張っていきましょう。

また、先月行われた「いじめをなくす授業」の振り返りが行われました。
アンケート結果をもとに、執行部でまとめをしました。
どのクラスも、真剣に聞いていました。

今回の取り組みを、今後の学校生活に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

宇品中 絆プロジェクト

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368