最新更新日:2024/06/29
本日:count up127
昨日:319
総数:804535
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

大掃除  7月14日(水)

大掃除を行いました。教室の中のものを廊下に出し、丁寧に掃き掃除と拭き掃除を行い、ワックスをかけました。また、普段はできない扇風機やエアコンのフィルタもきれいにしました。これで気持ちよく夏休みが迎えられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会  7月14日(水)

生徒朝会が行われました。まず、陸上部の県大会、水泳部の市大会の表彰が行われました。次に生活委員会からロッカー点検の結果発表がありました。100%で1位になったのは1年1組・7組、3年1組・4組・7組でした。続いて代議員会からエコの取り組みの呼びかけがありました。生徒会ではさまざまなキャンペーンを行い、生徒全員の意識を高める取り組みを行っています。夏休みまで1週間になりましたが、気を抜かずがんばりましょう。

画像1 画像1

小中担任交流会  7月13日(月)

昨年度の小学校6年生の担任の先生が中学校を訪問され、1年生の授業を参観されました。4月に入学して4ヶ月、たくましく成長した生徒たちの姿に目を細めておられました。その後、小中担任で交流会を持ちました。

画像1 画像1

エコの取り組み  7月13日(火)

現在、「エコの取り組みMOTTAINAI大作戦」を行っています。学校生活を見直し、資源の有効活用のため、節水や節電など学級や代議員会で考えた取り組みを行っています。これを機に自分の身近なところから環境問題について考えるとともに、当たり前のことを当たり前にできる学校を創っていく生徒会の一員として日々意識して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部県大会  7月10日(土)・11日(日)

サッカー部が10日(土)・11日(日)に行われた広島県選手権大会に出場しました。選手たちは声をかけ合いながら最後まであきらめることなくボールを追いかけ続け、ベスト8に進出しました。広島市の代表として立派に戦った選手の皆さん、よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年平和への取り組み  7月9日(金)

2年生は継続して平和への取り組みを行っています。今日も講師の方に来ていただいて、「あなたにとっての平和とは?」というテーマで、「平和って何だろう」「私の大切にしたい価値観」「その2つが絡み合ったときにどんな世界が生まれるか」について考えました。

画像1 画像1

3年修学旅行の取り組み  7月9日(金)

3年生が修学旅行の取り組みを行いました。係会の後、クラスで宮島班別研修のコースを決めました。仲間と行くとまた違った景色に見えることでしょう。修学旅行は実施日も場所も変更になりましたが、新たな目標に向かって前向きに取り組んでいます。

画像1 画像1

授業観察  7月7日(水)

現在、教師の授業力向上のため授業観察をしています。同じ教科間で授業を見学し合い、その後振り返りを行っています。活発な意見交換が行われ、授業改善に生かしています。今後も生徒の学力向上のためにさまざまな取り組みを行っていきます。

画像1 画像1

平和への取り組み7  月7日(水)

宇品中学校では毎年8月4日に行われる「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に参加し、全員でつくった折り鶴を献納しています。今年は新型コロナウイルスの影響で慰霊祭へは参加できませんが、生徒会の代表が折り鶴を献納してきます。そこで、全員で平和への祈りを込めた折り鶴をつくりました。みんなの平和への思いがたくさんの人に伝わるといいですね。

画像1 画像1

犯罪被害防止教室  7月6日(火)

市役所から講師をお招きして「犯罪被害防止教室」を行いました。犯罪について、万引き防止について、インターネット犯罪及びトラブルの防止について、SNSやスマートフォンの使用を巡るトラブルについてなど、中学生にとって知っておかなければならない内容についてお話しいただき、よりいっそう防犯意識や規範意識が高まったと思います。

画像1 画像1

県大会壮行式  7月6日(火)

県大会に出場する部活動の壮行式を行いました。宇品中学校からは、サッカー部、男子ソフトテニス部、女子バドミントン部、陸上競技部、水泳部、卓球男子、テニス女子が出場します。サッカー日本代表の森保一監督は「当たり前のことを続けていると特別なことになる」と言っています。日々厳しい練習に耐え地道な努力を続けてきた選手の皆さんには、宇品中学校の代表として、広島市の代表として全力を出し切ってほしいと思います。宇品中学校全員で応援しています。

画像1 画像1

コロナ感染症の予防に関する授業  7月5日(月)

「新型コロナウイルス感染症の予防」に関する授業を行いました。日々感染症対策を行っていますが、あらためて新型コロナウイルスを理解し、予防に向けて適切に判断し、行動できるようになるよう学習しました。今日の授業を活かし、今後とも油断することなくしっかり対策をしていきましょう。

画像1 画像1

3年生最後の夏  7月2日(金)

7月に入り、総合体育大会の区大会が始まります。3年生にとっては、最後の大会になります。新型コロナウイルスの影響で思うように部活ができない時期もありましたが、3年間みんなで力を合わせてがんばってきた集大成です。早いところは明日から大会が始まります。がんばれ3年生!がんばれ宇品中学校!

画像1 画像1
画像2 画像2

きずな学習会  6月30日(水)

きずな学習会を行いました。参加した生徒は提出物や自分の自習課題に集中して取り組んでいました。7月のきずな学習会は、2日(金)、7日(水)、9日(金)、14日(水)、16日(金)です。多くの生徒の参加を待っています。

画像1 画像1

1年平和学習  6月28日(月)

1年生が平和学習を行いました。「平和ってなんだろう」というテーマで講師の先生に、世界の現状やヒロシマについて学びました。その後、自分たちが平和のためにできることを考え、「私+(   )=平和」について班で意見交流を行い、代表が発表しました。議論も活発に行われ、大変有意義な平和学習になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年卒業アルバム部活動写真撮影  6月24日(木)

卒業アルバムの部活動写真を撮影しています。集合写真の他にも活動の様子なども撮影しています。どんな写真ができあがるか楽しみです。

画像1 画像1

2年平和学習  6月22日(火)

2年生が平和学習を行いました。「平和文化」について全員で学習した後、これから一緒に学習を進めていく講師の方からクラスごとにプレゼンテーションを行ってもらいました。約半年間学習し、最終的には平和について学習した成果を各自プレゼンテーションする予定です。「平和文化都市 広島」で暮らしている私たち。しっかり学習を進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開  6月21日(月)

広島県に発令されていた緊急事態宣言も解除になり、今日から部活動が再開になりました。活動時間はまだ短いですが、生徒達は生き生きとしていて放課後の学校に活気が戻ってきました。暑さ対策も感染対策も両立しながらの部活動になりますが、体調には十分注意して活動していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会  6月16日(水)

生徒朝会を放送で行いました。まず、表彰状の披露を行いました。陸上競技部、バドミントン女子、サッカー部、卓球男子が優秀な成績を収めました。いずれも県大会への出場を決めています。よく頑張りました。次に、各委員会からの報告がありました。代議員会から意見箱の活用について、美化委員会から美化や資源節約の取り組み、保健委員会から歯磨き標語の優秀作品の紹介がありました。コロナ禍の中ですが、一人ひとりが自分のため、仲間のため、学校のためにがんばってくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の取組  6月15日(火)

現在、図書委員会の取組として、おすすめの本の紹介が掲示してあります。ぜひ興味のある本があったら読んでみるといいですね。また、毎日集中して取り組んでいる朝読の次の本を選ぶ時の参考にもしてみてください。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時

学校評価

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368