最新更新日:2024/06/21
本日:count up20
昨日:396
総数:801245
校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢をもち 夢を語り 夢を志にする生徒の育成」 令和6年度 合言葉「動」・「伸」

全校集会 1月9日(火)

校長先生のお話

 新年あけましておめでとうございます。今日から各学年締めの3ヶ月が始まります。

 昨年5月から新型コロナが5類となり、いろんなことが以前と同様にできるようになりました。日常的なところでは授業におけるグループ学習です。グループ学習はこれまでの実践結果からも必ず効果があるものです。
 そのグループ学習について、少し前にある本で「東京工業大学の876問題」というのを読みました。東京工業大学ではグループ学習の効果が上がりにくいそうです。
その原因は、学生の8割が男子、7割が関東圏の出身、6割が中高一貫校出身で、グループ学習で同じような意見しか出ないことが多いそうです。
 やはりグループ学習では、様々な意見が出てくる方が効果が上がるということです。
しっかり自分の意見を言い、自分とは違う意見に耳を傾けることを大事にしていきましょう。これもABCD理論です。

 さて、自分と人の意見が違うということはよくあることです。
SEKAI NO OWARIというグループがDragon Nightという曲を歌っていました。歌詞の一部を紹介します。

  人はそれぞれ正義があって 争い合うのは仕方ないかもしれない
  だけど 僕の嫌いな彼も 彼なりの理由があると思うんだ

 どうでしょうか。
 自分と違う意見であっても、相手の思いを察しながら聞く、このことは昨年の文化祭で執行部の皆さんが訴えた「話し合い」につながっていくと思います。
 ちなみに、SEKAI NOOWARI というグループ名ですが、私はこんな願いが込められたグループ名だと勝手に思っています。
 2文字消すと SEKAI NO WAR(戦争のない世界)となります。

 今年1年がいい年になりますように、毎日良い日を積み重ねていきましょう。

今年のテレビ朝会も、放送部の協力で行っています。
ちょっとしたアクシデントがありましたが、冷静に対応してくれました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

緊急時

学校経営

学校教育

PTA関係

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368