最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:153
総数:376812
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

校歌

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(25日)、体育館に校歌の歌詞が設置されました。
これまでの模造紙をはっていたのとは違い、少し校歌に重みが出たような気がします。
あとは体育館でこれまで以上に校歌のきれいな歌声が響くことを期待しています。

指定緊急避難場所

画像1 画像1
画像2 画像2
石内北地区が大地震になったときなど学校の体育館が緊急避難場所になります。
昨日、北門に看板が設置されました。
プールの横には、避難時に使う毛布などの物資が入っている防災倉庫があります。
学校は避難所になったり選挙に使われたりと地域のための施設でもあります。

にじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝登校して来る子どもたちが口々に、「先生、見て、見て、にじ、にじ」と興奮気味に話しかけてきました。
本当に久しぶりのきれいなにじでした。
一番上の写真は、2017年9月28日の写真です。
下の2枚が今日撮った写真です。
昨年のにじよりさらに大きくダイナミックなにじでした。
今日は、スタートから気持ちの良い朝となりました。

冬はそこまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の楷の木やアオギリの木の葉ももうじき1枚の葉も残さず散りそうな気配です。
朝晩の寒さも厳しくなり、手袋をつけている児童も多くなってきました。

そういえば、石内北の町のイルミネーションの準備も整い、あとは点灯を待つばかりです。

冬はもうそこまで来ています。

テント張り

11時よりPTAの方々にテントを張っていただきました。
途中雲行きがあやしくなり、最後の方は急ピッチでテントが立っていきました。
大変な作業を手伝っていただき本当にありがとうございました。
これで、明日の運動会が無事に迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(1日)の登校について

校区内の巡回をしました。校区内に危険箇所もなく、午前7時現在警報も発表されていませんので安全に気をつけて登校させてください。【石内北小】

【重要】明日の予定について

10月1日(月)は、「台風対応をとらない」との通知がありました。その為、午前7時の時点で、警報が(一つでも)出ている場合は、メール及びホームページで登校について、お知らせします。
警報が出ていない場合は、普段通りの登校となります。
その際、日本フィルの公演の開始時刻が遅れる(台風の影響)ため、下校が16時45分ごろとなる予定です。その際には、教職員引率により下校を行います。
観覧希望の保護者の皆様は、15時15分〜15時25分までに体育館にお入りください。(開始時刻は現時点での予定です。変更があった場合にはメール等でお知らせします。)
なお、日本フィルを観覧された保護者の方でお子様とともに下校される場合は、必ず担任にお伝えください。
PTAによる見守りは無しにさせていただきます。
台風による急な変更となり申し訳ありませんが、御協力のほどよろしくお願いいたします。

本日(4日)の登校について

午前7時現在、広島市に暴風警報が発表されていますので「非常災害時における緊急体制」に基づき、本日は臨時休業といたします。なお、明日の時間割等につきましては午前中にメールでお伝えします。

本日(6日)の登校について

現在広島市に大雨警報が発表されていますが、
通学路を巡回し危険箇所は見当たりませんでしたので、
本日は通常通り安全に気をつけて登校させてください。
(保護者と一緒に登校していただいても結構です。)

臨時休業のお知らせ(7月4日)

午前7時現在広島市に大雨警報が発表されているため、本日は臨時休業とさせていただきます。

本日(3日)午後の対応について

現在広島市に大雨警報が出ていますが、本日の参観懇談は予定通り実施いたします。
なお、児童の下校の際には教職員が引率し安全確保に努めることにしております。
(参観懇談後に保護者と下校しても結構です。)
尚、明日の対応は「全市一斉で台風の場合の対応」となっており、本日児童にお知らせを持ち帰らせていますので詳しくはそれをご覧ください。

図書ボランティア

画像1 画像1
6月6日に今年度初めて司書の宮奥先生に来ていただきました。
この日に集まっていただいた図書ボランティア11名の方々に図書ボランティアの活動内容などを説明していただきました。
新しく1年生の保護者のボランティアの方にも加わっていただき、ますます充実した活動ができそうです。
ボランティアの締め切りは6月11日までとしていますが、随時募集しています。

今年もまた・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今年もツバメが帰ってきました。
場所は、去年と同じ児童会室上(3階音楽室となり)です。
下の芝生を見ると、卵の殻が一つ。
きっと新しい命が宿っているはずです。
ツバメは繁栄をもたらしてくれる鳥と言われています。
楽しみな一年になりそうです。

身近で感じる春

画像1 画像1
画像2 画像2
石内北小学校の通学路には春を感じる花や植物がたくさんあります。
正門からJ街区の途中には竹林があり、タケノコが顔を出していました。
また、石内北のシンボルでもあるツツジもようやく花をつけはじめました。
石内北は春を身近に感じられる素敵な街です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007