最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:81
総数:172762

2学年学年集会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最後の2年生の学年集会がありました。123組の代表者が、学級の良かったところや今後の課題などについて、話してくれました。みんなしっかりしています。

校内授業研究 家庭科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しかしながら、生徒たちは、私たちの心配も気にせず、知恵を出し合い作っていきます。できあがりは、写真の通り、きっと楽しい昼食となったことでしょう。家でも作ってくださいね。

校内授業研究 家庭科 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の調理実習です。テーマは、「自分たちが考えたお弁当を作る」です。卵、野菜、きんぴらゴボウ、唐揚げなどのメニューが並びます。家で料理なんかしたことがないんだろうなという手さばき、包丁さばきでした。

朝のあいさつ運動 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も寒い中のあいさつ運動でしたが、熱気を感じるあいさつでした。皆さんお疲れ様でした。

朝のあいさつ運動 3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
霧に包まれたスタートでした。生徒会執行部が呼びかけたあいさつ運動もあと3クラスとなりました。気持ちの良いあいさつをして、1日を始めたいものです。

校内授業研究 技術科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
わからないことがあれば、すぐに周囲に確認します。学びあいの形は、できているようです。

校内授業研究 技術科 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、各教員が最低1回は、校内外に向けて授業を公開しています。本日は3年生の技術でした。ラジオの基盤をはんだ付けする内容です。説明後に実習を行います。

朝のあいさつ運動 2年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、PTA活動のあいさつ運動のため、正門には2-2の保護者の皆様も並んでくださいました。積雪の恐れありと昨晩は天気予報で言われていましたが、雪はありませんでした。積雪は、登校日でない日にお願いしたいものです。

授業風景 今日は1年生の紹介です。 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は4組です。国語科の授業です。「結論をよく読もう」ということを学習しました。質問に対し、自分の考えをしっかりまとめて答えていました。ちなみに、黒板上部に見える額の「勇往邁進」は、学級で一番良かった生徒の書写の作品です。

授業風景 今日は1年生の紹介です。 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて3組です。道徳の授業です。「友人と努力して何かをした経験はありますか」がテーマです。日頃何気なくやっていることが、とても大切なことであったり、自分の成長に必要なことだったりすることも含めて、授業が展開されていきます。

授業風景 今日は1年生の紹介です。 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に、2組の社会科です。アフリカの気候についてICTを使って授業が展開されています。積極的に手が上がっています。

授業風景 今日は1年生の紹介です。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生4クラスの授業風景です。まずは1組、技術の時間でコンピュータを使って、動く絵の作成です。

朝のあいさつ運動 2年3組

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝でした。生徒が来ない時間帯は、寒さを余計に感じましたね。でも、しっかりあいさつをしてくれました。皆さんありがとう。

朝のあいさつ運動 2年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の朝のあいさつ運動は、雨模様の中で行われました。さわやかなあいさつをありがとう。

朝のあいさつ運動 1年4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝のあいさつ運動は、1年4組でした。今回は、正門の外に並んでくれました。大きな声でさわやかなあいさつでした。

朝のあいさつ運動 1年3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のあいさつ運動は1年3組でした。朝から気持ちの良いあいさつを頑張ってくれました。皆さんありがとう!それにしても今朝は、寒かったですね!

生徒大活躍です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の学校朝会は、いいことでいっぱいでした。ひとつ目は、先日お知らせしました作文や発表など校外で表彰された生徒を全校生徒の前で改めて表彰したことです。二つ目は、先日小学校付近で、ランドセルの荷物をひっくり返してしまった児童がいました。そのとき通りかかった本校の3名の生徒が、児童の荷物をまとめて助けてあげたということを名前を挙げて全校生徒に報告できたことです。そして三つ目は、先週金曜日に山陽自動車道高架下で、お年寄りのご婦人が、出血して倒れているのを通りかかった本校生徒2名が、救助に当たられた人と一緒にけがの手当や、救急車が到着するまでずっと付き添っていたということを名前を挙げて全校生徒の前で報告できたことです。生徒の素晴らしさを紹介できるのは教員として最高の喜びです。

週末の暮会のようすです。その2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、1年生3組と4組です。3組は、今日の反省と月曜日の伝達をしている所です。4組は、担任の先生の話をニコニコしながら聞いています。先生も生徒も楽しそうでした。

週末の暮会のようすです。

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、授業が終わって、清掃後に暮会を行います。毎週金曜日は「暮会学習」を行っています。基礎的な問題に取り組んだり、考えて表現する問題などに取り組んだりしています。また、本日は、毎日の学校生活を「安全に安心して」送るために、日頃悩んでいることや周囲に辛い思いをした人がいないかなどを書いてもらうアンケートも配布しました。帰宅後に書いて提出してもらうようにしています。写真は1年生1組と2組です。

朝のあいさつ運動 1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝のあいさつ運動は、1年2組が担当です。地域の方も毎朝、正門前に立ってくださいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240