最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:125
総数:312918

5月1日の給食

画像1
 今日の献立

 麦ごはん
 吉野煮
 ごまあえ
 食育ミックス
 牛乳

 5月になり,木々も鮮やかな緑色になってきました。子ども達は,もう半袖がほとんどです。連休の狭間で,なかなかやる気が出ないのは,大人だけでしょうか?
 今日の給食放送のクイズです。食育ミックスを食べると,どんな良いことがあるのでしょうか?
1.カルシウムがとれる。
2.歯が強くなる。
3.頭が良くなる。
答えは全部です。カルシウム・たんぱくしつ・食物繊維など,がたくさん入っています。また,かたいのでよく噛むことにより,歯を健康にし,脳へ刺激を与えます。家庭でもしっかり食べてもらいたい食品ばかりです。

5月19日の給食

画像1
 今日の献立

 ごはん
 ホキの南部揚げ
 昆布豆
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今日は,食育の日です。ごはんを主食とし,魚と伝統食材を使った料理に,ひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には季節の野菜が入ります。今月は,新たまねぎと,春キャベツを使っています。
 1年生上手に大豆がつまめるか,教室を覗いてみました。「つかめるよ〜!」みんな上手にはしで,大豆をつまんで見せてくれました。はしは,日本の文化です。しっかりと子ども達に伝えていきたいですね。

5月18日の給食

画像1
 今日の献立

 パン
 りんごジャム
 ポークビーンズ
 フレンチサラダ
 牛乳

 今日は,5年生が理科で学習する,「いんげん豆の発芽と成長」と給食を関連させた教科関連献立です。ポークビーンズは,大豆を使うことが多いのですが,今日は,教科関連献立のため,白いんげんまめをつかいました。白いんげん豆は,見た目は大豆と似ていますが、食感が少し違います。豆類は,もっともっとしっかり食べてもらいたい食品のひとつです。給食で,色々な種類の豆をしっかり取り入れていきたいと思っています。

5月17日の給食

画像1
 今日の献立

 ビビンバ
 わかめスープ
 牛乳

 今日は,広島市の姉妹都市,大韓民国の大邱広域市の献立です。ビビンバは,スプーンでしっかりと混ぜて食べます。また,わかめスープも,大韓民国では,よく食べられています。お隣の国の料理,子ども達はどうだったのでしょうか?

5月16日の給食

画像1
 今日の献立

 麦ごはん
 麻婆豆腐
 ひじきの中華サラダ
 オレンジ
 牛乳

 今日は,いつもの中華サラダと少し違います。味付けは同じですが,食物繊維や,ミネラルがたくさん含まれるひじきを使っています。もどして,ボイルしたひじきが水っぽくならないように,「洗い醤油」という作業をします。野菜に下塩をして,余分な水分を出すように,少しのしょうゆをまぶして,水切りすると,水っぽさがなくなり,おいしく仕上げることができます。

5月15日の給食

画像1
 今日の献立

 ごはん
 豚肉の香味炒め
 はるさめスープ
 チーズ
 牛乳

 ますます暑くなって,給食室は蒸し風呂のようです。全体で35kgの豚肉を2つの釜で炒めるのですが,たくさんの肉を炒めるので,家庭の調理法とは少し違います。はじめに肉だけを炒めると,たくさんの水分と脂分がでてきます。それを一度すくい取った後にしょうがやにんにく,ねぎを入れて炒め,砂糖,酒,しょうゆで下味をつけ,別に炒めた野菜と合わせ,調味します。大量要理では,どうしても水分がたくさん出てしまうのですが,炒め物が水っぽくならないように,工夫しています。

5月12日の給食

画像1
 今日の献立

 他人丼
 酢の物
 牛乳

 今日の酢のものには,糸寒天が入っています。もちろん,糸寒天も加熱して使いますが,温度が高すぎたり,時間が長かったりすると,溶けて固まってしまいます。75度,30秒以上を確認し,すぐに水冷します。寒天には,食物繊維がたくさん含まれています。家庭でも海草はしっかり食べてもらいたい食品のひとつです。

5月11日の給食

画像1
 今日の献立

 バターパン
 さけのハーブ揚げ
 粉ふきいも
 コーンスープ
 牛乳

 今日,昨日と違いとても暑い日でした。冷凍みかんが今日なら良かったのに・・・・・揚げ物が厳しい季節になりました。鮭にハーブソルトで下味をつけ,バジルを混ぜた片栗粉をまぶして油で揚げました。いつものから揚げと少し違った風味でした。

5月10日の給食

画像1
 今日の献立

 麦ごはん
 しそ昆布佃煮
 えびと豆腐のチリソース煮
 三色ソテー
 冷凍みかん
 牛乳

 今日は,今年度最初の冷凍みかんです。ついこの前,夏のように暑い日もあったのですが,今日は少し寒い日でした。毎年,冷凍みかんの初日には,もう少し暑かったら良かったのにと,感じているようにも思います。暑かったり,寒かったり,冷凍みかんの初日に気候は合わせてくれないようです。でも,教室では,冷た〜い,でもおいしい!と久々の冷凍みかんを,子ども達は喜んでいました。これから,どんどん暑くなって冷凍みかんの恋しい季節になります。しかしながら,給食室では,大変な時期に突入です。

5月9日の給食

画像1画像2
 今日の献立

 減量ごはん
 かやくうどん
 五目豆
 バナナ
 牛乳

 今日は,子ども達の大好きなうどんです。だしは,煮干しからとり,牛肉・たまねぎ・にんじん・卵・ねぎが具として入ります。今日は,少し寒いのでうどんは,ぴったりでした。
 写真は,バナナを切っているところです。1本ずつにバラした後,流水で3回洗います。まな板・包丁・エプロンは,果物専用の物を使い,使いすての手袋を使用します。

5月8日の給食

画像1
 今日の献立

 ごはん
 鶏肉のから揚げ
 レモンあえ
 若竹汁
 柏餅
 牛乳

 今日は,こどもの日にちなんだ献立です。子ども達の大好きなから揚げに,今が旬の真っ最中のわかめと竹の子を使った若竹汁,こどもの日に,子どもの健やかな成長と,子孫繁栄を願って昔から食べられていた「柏餅」をつけました。

5月2日の給食

画像1
 今日の献立

 麦ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 ひじきの炒め煮
 豚汁
 牛乳

 昨日から,急に気温が上がり,食欲も落ちてきました。今日も純和風の献立です。しっかりと食べて,明日からの連休を楽しく過ごしてもらいたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242