最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:161
総数:750482
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

たんぽぽ学級の学習

 たんぽぽ6組の学習風景です。壁面飾りの紫陽花を作り、季節に合わせた俳句を考えました。「校庭に出て、感じたことを書きたい」と意欲的に取り組み、6月の梅雨入りを感じさせる素晴らしい俳句を作りました。
画像1画像2

さつまいもの苗を植えに行きました。

 地域の岩田さんが作っている畑に行きました。「見守りの緑ジャンパーの人だ。」と言っている児童もいました。岩田さんから植え方の説明を聞き、自分たちで10cmはどのくらいの深さかを考えて、大事に苗を持ち、そっと土をかけて植えることができました。
 これからのお世話をしていただく岩田さんにみんなで感謝の気持ちをこめて「お願いします。」と挨拶をして帰りました。岩田さん、毎年、さつまいものお世話をしていただきありがとうございます。

画像1画像2

たんぽぽ学級の掃除

 たんぽぽ4組の掃除の様子です。もくもく掃除のめあて(話さず時間いっぱい掃除をする)を守り、隅々まで掃除しています。
画像1画像2

たんぽぽ畑について

 野菜の苗を買いに行きました。「どれがいいかな」「大きいものにしようかな」と苗を選びました。また、レジの店員さんに、「お願いします」「ありがとうございます」などの挨拶をして買うことができました。
 野菜は、キュウリ、トマト、パプリカの苗と小松菜の種を植えました。植えるときに、子ども達は「大きく育ってね」と言って、そっと優しく土を被せていました。
 おいしい野菜がたくさん収穫できるよう、たんぽぽみんなでお世話を頑張ります。

画像1画像2

たんぽぽ学級 1年生をむかえる会

画像1
画像2
たんぽぽ学級「1年生をむかえる会」をしました。6年生がはじめの言葉、おわりの言葉、司会を担当しました。貨物列車ゲームをして、1年生から6年生のみんなが楽しい会になりました。これからも、たんぽぽ学級全員で力を合わせて頑張っていきます!

たんぽぽ 給食の配膳の様子

画像1
画像2
一年生の給食が始まって3日目。
自分の番が来るまで静かに待っています。上級生を見本に、順番に給食を置きながら上手に自分の給食を運んでいます。できることがどんどん増えている一年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494