最新更新日:2024/06/18
本日:count up107
昨日:155
総数:749578
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

たんぽぽ体育&観音ねぎ

画像1画像2画像3
たんぽぽ全クラスが集まって自立活動を行いました。授業の最初にとても綺麗な体操座りができ,その後の活動も友達と協力して行うことができました。
高学年をリーダーに,グループに分かれて自己紹介と風船バレーをしました。その後も,協力して観音ねぎを植えました。

秋はやっぱりさつまいも!

画像1画像2画像3
昨日は地域の方のさつまいも畑で芋ほりをしました。大きな芋や細長い芋など,沢山掘ることができました。地域の方々に見守られながらさつまいもを掘る子どもの姿は,とても幸せそうでした。地域の方々に感謝して,おいしくいただきます。

たんぽぽ学級の学習

 昨日掘ってきたさつまいもの重さを測る活動をしている学級がありました。4Kgまで測れるはかりを使い、大きなものから小さなものまで測って、記録をしました。家に持って帰って食べるのが楽しみです。
 家庭科のエコバッグづくり、算数科の学習も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

さつまいも掘りにいきました(たんぽぽ学級)

 たんぽぽ学級でも、さつまいも掘りに行きました。地域の岩田さんには、毎年お世話になっています。土の中からは、子どもたちの顔の大きさに近いくらいの大きなさつまいももできていました。掘り出すのは大変そうでしたが、嬉しそうな笑顔いっぱいの子どもたちでした。
 岩田さん、地域のみなさん、毎年お世話になり、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれのクラスで、自分の学年に応じた学習をしています。コンパスを使って、円を組み合わせた模様を描く活動をしている人もいました。コンパスの芯をしっかり立てて、脚をきれいに回して描きました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 たんぽぽ学級の学習の様子です。それぞれの学級で、先生と一緒に集中して取り組んでいます。「なんかん100日間がんばり目標プロジェクト」にも、日々取り組み、「がんばりの木」にシールがたくさんついています。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ!

画像1
ダイコン、ニンニク、ジャガイモの世話をしています。
「芽が出てる?」と懸命に探し、小さな芽に優しく水をやりました。
土がこんもりとしている所を見つけ、「ここから芽が出るんじゃない?」と考える姿もありました。

たんぽぽ学級の学習

 運動会の練習の無い時間は、それぞれの学年で教室での授業に取り組みます。たんぽぽ学級も、各クラスで先生方と一緒に頑張っています。国語科の物語文や計算ドリルを使った計算練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 算数科の学習です。先生の言葉をよく聞き、電子黒板も活用しながら集中して学習しています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級公開授業

 たんぽぽ学級3組と5組で、公開授業を行いました。どちらのクラスも、算数科のわり算の筆算の学習をしています。何の位に、だいたいいくつの商が立つのか見通しを持ちながら、計算の仕方に沿って解き進めていきました。検算もしました。集中して取り組めた1時間になったと思います。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習(10/1)

 それぞれの学級で、集中して頑張っています。図画、漢字練習、ローマ字練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 お誕生日の友達のお祝いパーティーをしているクラスがありました。どの児童も笑顔いっぱいで、誕生日の友達をお祝いしようという雰囲気があふれていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 図画工作科、家庭科の授業です。図画工作科では、秋の飾り物を作ったり、ホワイトボードの下書きを描いたりしました。家庭科では、洗濯の実習をしています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの学級で、学年や個に応じた指導を進めています。新出漢字の練習や、物語の朗読劇の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの学級で、集中して取り組んでいます。道徳の学習では、資料文を読みながら、相手の気持ちに寄り添って言葉を考えていくことの大切さについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの学級で、集中して取り組んでいます。夏休みの出来事を絵日記に表したものを、みんなの前で発表する姿もありました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 新出漢字の学習、算数の図形の学習、算数の角度の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 漢字の学習をしています。また、担任の先生と一緒に、平和集会に向けての折り鶴を折る活動もしました。集中して学習に臨んでいます。
画像1
画像2

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの教室で学習を進めています。国語、算数、外国語の学習です。外国語では、カードをめくってアルファベットを合わせるゲームをしています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 先生と一緒に、しっかりと学習に向かっています。算数、国語の学習です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

PTA活動

その他の文書

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494