最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:129
総数:520850
春日野小学校ホームページへようこそ

国語の学習

1年生は今日から漢字の学習が始まりました。書き順に気を付けながらゆっくり書いています。2年生は、「どうぶつ園のじゅうい」というお話を読んで自分の経験と比べたことを発表しました。ペアで話すときは、教科書のどこから考えているのかを伝え合うことができていました。また、全体で話すときは、秘密のアイテム(マイク)を使って相手に伝わる声で話すように気を付けていました。発表を聞いた子どもたちからは「なるほどー。」という声が自然に出ており、しっかり友達の発表を聞いて考えながら学習している様子が伝わりました。
画像1
画像2
画像3

ピアノコンペティション

画像1
画像2
夏休み、児童がチャレンジしたお知らせが届きました。ピティナ・ピアノコンペティションにチャレンジし、優秀賞をもらいました。素敵な演奏を聞かせてもらいたいです。これからも頑張ってください。

学習の様子

 今日で8月が終わりいよいよ明日から本格的に一ヶ月が始まります。8月26日から、少しずつ授業を増やしきましたが、子どもたちは、すっかりいつものペースを取り戻したかのように見えます。今日も水泳の学習が入っていました。プールから帰る子どもたちは「楽しかった」と気持ちよさそうに伝えてくれました。教室では、三年生が地場産物について学習していました。プリントと同じ資料がタブレットに入っていました。プリントはモノクロですが、タブレットの資料はカラーで分かりやすいです。資料を見て気づきをプリントに書いていました。一年生は夏の思い出を粘土で表していました。粘土で人をつくる時の「ひねりわざ」を教えてもらったり作品を鑑賞し合ったりしていました。体験したことを表したい、伝えたいという子どもたちの気持ちがあふれていました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子

画像1
画像2
画像3
8月26日に学校が始まり、三日目となりました。
四年生はへちまの観察をしていました。大きく育ったへちまを見つけて大喜びです。「つるつる!」「こっちにもあった、あった。」と、気づきを口々に伝え合っています。全員一回はへちまをなでていました。重さも感じていました。みんなが触ることで、へちまもどんどんつるつるしそうです。五年生は水泳をしていました。だるま浮きをしていましたが、高学年のだるま浮きは安定しています。天候や気温に左右される水泳。学習できる時間はとても貴重です。水泳後は、「気持ち良かった」という声も聞かれました。

先生たちの夏休み 2

画像1
画像2
これまでも紹介していますように、夏休み中は、いろいろな研修を行い、先生たちは勉強しています。また、普段できない大掃除をみんなで分担して行っています。

7月29日(金)「校内研修会」

 7月29日(金)に学校心理士の先生をお招きし、人権校内研修を行いました。
 一人一人の子どもに確かな学力を—授業づくりは学級づくり—」を題に、実態に応じた支援の在り方や学びの喜びを感じる授業づくりについてお話していただきました。夏休み明けの授業づくり・学級づくりに生かしていきます。

画像1画像2

先生たちの夏休み

画像1
画像2
画像3
春日野小学校が夏休みに入り二日目となりました。児童のみなさんはどうのような過ごし方をしているかな・・・。一人一人がチャレンジすることを決め充実させた日々を過ごしていることを信じています。
学校では、この夏休みの間に、準備、片付け、勉強などいろいろなことをしています。
昨日は、後期の学校の様々な行事について、どう運営していくかチームに分かれて話合いました。今日は、色覚(色の見え方)に係る様々なことを研修したり、法律や生活の中の大切なことを改めて研修したりしました。

真剣に学習していました

画像1
防災出前教室では、講師の先生から、「子どもたちが、とても素直に話を聞き、質問し、考えを発表してくれて嬉しかったです。」と褒めてもらいました。日々の学習を前向きに頑張っている子供たちの力が発揮されました。天候が不安定でいつ集中豪雨が発生するかわかりません。真剣に学んだ本日の学習を、これからの生活にきっと生かしてくれることと思います。

頑張っています!

画像1
画像2
バレーボールチームが入賞の報告に来てくれました。ゲームをしていて嬉しいのは「点が入った時」辛いのは「点を取られた時」だそうです。はっきりしています。喜びも悔しさもチャレンジしなければ味わえません。バレーボールを通して、体力をつけるとともに、経験を積みながら心も成長させています。これからも応援しています。

心と体を守るために

画像1
今日の朝会は、情報部の先生からタブレットの使い方についてのお話がありました。タブレットを使った家庭学習が始まっています。これまでは、先生の指導の元でタブレットを使っていましたが、休暇中は自分の力でルールを守りながら家庭で使用します。便利が良い道具ですが、使い方を誤ると、生活リズムが崩れ、心と体の健康を損なうことにつながります。場合によっては他人を傷つけることにもなります。ゲーム、スマートフォンなどをはじめ、ICTがあふれている時代です。正しく使う力、自分を守る力をつけていって欲しいと思っています。

少しずつ進めています。

画像1
雨と熱中症指数上昇の間を縫って、水泳学習を進めています。プ―ル開きから一ヶ月になりますが、五年生はやっと二回目の学習ができました。ふしうきやけのび、ビート版を使った泳ぎを練習しています。3年ぶりの水泳です。水を嫌いにならないように少しずつ学習を進めています。

平和への願いを届けました

画像1
日本赤十字社の「100万羽おりづるプロジェクト」に参加しました。運営委員会が中心となって発信し、平和への願いをこめて、みんなで6000羽の折鶴を折りました。本日、思いと一緒に日赤の方に届けました。

気づきを伝え合おう

3年生は、働く人の様々な工夫について学習しています。本時はコンビニエンスストアの工夫を見つけた何のための工夫かを考えました。資料から必要な情報を集めるために、お互いの気づきを伝え合っています。明日は、近隣のフレスタさんに見学に行かせてもらいます。とても楽しみにしていました。
画像1

頑張っています

バレー部が試合の結果を報告してくれました。少し前になりますが、全日本バレーボール小学生大会広島市大会で一位となりました。いい笑顔です。頑張る気持ちよさを体感しています。これからも、自分がやりたいと思って決めたことをチャレンジし続けて欲しいと思います。
画像1

音楽

画像1
画像2
音楽の授業を参観しました。感染予防に気を付けながら、歌やリコーダーの学習を少しずつ進めています。リコーダーの運指を繰り返し練習した後、距離をとって音を出します。今日はエーデルワイスの二重奏を学習しましたが、上手にできていました。
久しぶりに児童の歌声やリコーダーの演奏を聞きました。児童も声や音を出して表現することができ、いきいきとしています。

水泳の学習

画像1
画像2
先週から水泳の学習が始まっています。間隔を空けること、話をしないこと、プール中に入る人数を少なくすることなど、様々な感染予防を行い、これまでとは違った方法で学習しています。3年ぶりなので、水にとまどう姿も見られます。天候や気温、水温によっては、プールに入れない時もありますが、できるときはしっかり学習し、水に慣れ親しんだり泳いだりして欲しいと思っています。

栄養教諭実習

画像1
画像2
画像3
栄養教諭を目指すお二人の学生さんが授業をされました。
子どもたちが、楽しく自分事として栄養の大切さを考えることができるよう、たくさん工夫して授業をされました。子どもたちは、一生懸命考え発表していました。一週間という短い時間でしたが、お二人の夢に向かって頑張る姿は、子どもたちの手本にもなりました。

給食朝会

画像1
画像2
今朝は給食朝会がありました。給食室での調理の様子や給食の先生の工夫、片付け方の映像をテレビで見ました。大量な材料の調理風景に思わず「おお・・」という声が漏れていました。片づけ方の学習の場面では、後のことを考えた片付け方についても学ぶことができました。朝会後には今後気を付けることや感想をふり返りました。学びを行動にうつすことができるよう、繰り返し声をかけていきます。

6年国語〜伝え合う〜

画像1
画像2
6年生は、国語科の授業で、筆者の主張に対する自分の考えを、経験や知識と結びつけ、説得力をもたせて伝える学習をしています。タブレット上で伝え合ったり少人数で伝え合ったりすることで、友達の考えや伝え方を学ぶことができます。

順調に進んでいます。

画像1
画像2
今年は、各種検診が順調に進んでいます。検診中はしっかり診ていただけるよう、児童も頑張っています。お忙しい中、検診にお出でいただいています先生方ありがとうございます。検診は児童の健康の保持増進を目的に実施されています(学校教育法第12条)。検診結果を踏まえ、児童が健やかに学校生活を送ることができるよう学校では保護者の方と連携していきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616