最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:160
総数:520465
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウォツチング1

2月4日(月)

 1枚目は、4年生音楽科で「ものもけ姫」をリコーダー演奏していました。高い音もきれいに出ていました。先生にほめてもらっていました。

 2,3枚目4年生です。国語科の学習でアンケートをとったことをまとめて発表につなげる学習があります。クラスのみんなに聞いた質問をグラフや表にまとめて発表します。その練習をしているところです。
 
画像1
画像2
画像3

朝の風景

2月4日(月)

 昨日は、2月3日で「節分」でした。節分は「季節を分ける」とも言われています。冬と春の分かれ目ならば、だんだん暖かくなっていきますね。そのおかげか今日はとても暖かな一日となりました。 
 1枚目は、校長室前ので鬼です。「心の中の鬼を追い出そう」と書かれています。
 2枚目は、1年生の育てているデージーです。かわいらしいピンク色ですね。
 3枚目は、まわりに雲一つない火山です。きれいでした。 
画像1
画像2
画像3

朝の風景 あいさつキャンペーン

2月4日(月)

 本日からあいさつキャンペーンは、4年生になりました。4年1組です。朝早くから登校し準備をしていました。今週も、よろしくお願いします。


画像1
画像2
画像3

1年2年生参観懇談会

2月1日(金)

 懇談会の様子です。今年度「学級懇談会に保護者の方に残っていただき、春日野小学校の子供たちのことを話す機会としたい」と学年だよりやメールやホームページでお知らせしたり、声をかけていったりしました。学校教育は、家庭・地域との連携の中で成り立っております。ご家庭の協力なしでは、よりよい教育はできません。どうか学校に気軽に足を運んでいただき、子供たちの様子を見て、教職員とも話をしてお帰りください。学校では、懇談会に参加しやすくなるよう図書室でお子様を預かるようにもしております。よろしくお願いいたします。

 週末になります。土日に風邪を引かないよう、また引いている人は早めに治すように体を休めるようにしてください。来週6日は、3,4年生とひまわり学級の参観懇談会です。
画像1
画像2
画像3

1年2年生参観懇談会

2月1日(金)

 2年生は、自分の名前の意味についておうちの方から聞いたことをまとめて発表していました。自分の名前に込められた意味を伝えているうちに感極まり涙が出る人もいました。みんな愛されて生まれ、育ててもらっているのです。自分の名前をこれからも大切にしていきましょうね。名前の紹介の後、歌ったり踊ったりして明るく元気な2年生を披露していました。
画像1
画像2
画像3

1年2年生参観懇談会

2月1日(金)

 1年生の参観授業は、できるようになったことの発表でした。
 詩の朗読をしたり、鍵盤ハーモニカを演奏したり、こまを回したり、前回りを披露したり、漢字をかいたりいろいろなことが1年間でできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2 ドッジボール大会

2月1日(金)

 体育委員会によるドッジボール大会は、順調に進んでいて今日は4年生大会でした。外は、雨が降っていましたが体育館の中は、熱戦で熱く燃えていました。

 準決勝と決勝の様子です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 節分

2月1日(金)

 今日は、節分にちなんだ行事食でした。節分には、豆まきをします。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」の掛け声で鬼が家の中に入ってこないよう、追い払い 福がくるように祈ったそうです。
 またひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして、戸口にかざし、鬼を追い払ったともいわれています。
 本日の献立は、麦ごはん、いわしのかば焼き、おひたし、かきたま汁、いり大豆、牛乳です。3枚目の写真は、給食調理員の先生が、2年生児童に「今日の豆は、みんながつくったおなかの中の鬼を追い払う豆ですよ。」と伝えています。
 しっかり豆といわしを食べて、福を呼び込みましょう。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

2月1日(金)

 1年生がグループになって校内の何かを探して歩いていました。
 どうやらたくさんあるものの数を数えているようすです。
 「校長先生、図書室の本全部数えたら、303冊ありました。」「へえー全部数えたんだ。それはすごいことしたねえ。」という会話をして、通り過ぎていきました。
 大きな数まで数えることができるようになったのですね。
画像1
画像2
画像3

朝の風景 あいさつキャンペーン

2月1日(金)

 2月になりました。今週最後のあいさつクラスは、5年5組です。早くから集まってきました。
 本日は、1,2年生の参観懇談会です。欠席者が各クラス数名おりますが、参観授業は予定通り行いますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616