最新更新日:2024/06/28
本日:count up92
昨日:129
総数:520941
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウォッチング3

11月28日(水)
30日(金)の春日野美術館に向けて,素敵なタワーが製作されています。完成間近です。
手作りとは思えないような出来栄えですが,業務の先生たちが一つ一つのパーツを丁寧に作ってくださり,見事なタワーになりました。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング2

11月28日(水)
6年生が総合的な学習の時間に,春日野小学校のあいさつが良くなるよう,いろいろな取組を考え,実行に移しています。校内のいろいろな場所に,ポスターや垂れ幕など工夫を凝らしたものをを掲示しています。6年生のおかげで,みんながあいさつを意識できるようになっています。
画像1
画像2

校内ウォッチング1

11月28日(水)
今日は,3年生が社会見学に出かけます。
三島食品と水産振興センターです。心配していた天気も,何とかもちそうです。ふりかけ工場では,「ぜったい,いい匂がしておなかがすくと思う!」と言っていました。楽しみで仕方のない様子が伝わってきました。
画像1
画像2

校内ウォッチング6

11月27日(火)
4年生の理科の授業風景です。物の温度の変化と大きさ(体積)の変化について調べる学習をしていました。とても丁寧にまとめられたノートを見つけました。学習を振り返るときにとても役に立ちますね。
画像1
画像2

校内ウォッチング5

11月27日(火)
午後からの授業風景です。
1年生は道徳の時間に,「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」の勉強をしていました。友達をうれしい気持ちにする優しい言葉と,友達を傷つけてしまう残念な言葉をみんなで出し合っていました。どの子も真剣に考えていました。
2枚目は,今日,着任した新しい先生との,5年生の書写の授業風景です。難しい文字に挑戦していました。
3枚目は,3年生の書写の授業が終わった後の様子です。片付けがとても早く,手際よくなっていました。

画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング4

11月27日(火)
5年生の図画工作科の様子です。野外活動の思い出をかいた絵が,より素敵になるように飾るための枠を作るという内容です。みんな一生懸命取り組んでいました。
3枚目は,6年生の家庭科です。次の調理実習でつくる,ジャーマンポテトについての事前学習でした。とても楽しみにしている様子でした。おいしくできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング3

11月27日(火)
 1年生の算数科の授業です。計算カードを使って,同じ答えになる式を見つけるというゲームをしていました。くりさがりのあるひき算も,ずいぶん早く答えを出せるようになっていました。
 2枚目は町たんけんに出発する2年生です。どんな話が聞けるのか,とても楽しみにしているようでした。今日は,ぽかぽか陽気で良かったです。クラス活動部の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2

校内ウオッチング2

11月27日(火)

 1枚目は、6年生算数科で「反比例」の学習をしていました。グラフ用紙にグラフを書いて、確かめていました。

 2枚目は、6年生体育科で「ハードル走」をしていました。ハードルからハードルの間を3歩で走る練習をしていました。なかなか難しそうです。

 3枚目は、5年生英語科で、欲しいものを尋ねる会話をしていました。上手にペアを見つけて会話を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

11月27日(火)

 1枚目は、正門を飾っているハボタンとビオラ、パンジーです。昨日、エコ活動部さんが植えてくださいました。きれいです。

 2枚目は、ひまわり学級で、音楽に合わせてえお身体を動かすリトミックを体育館で行っていました。よく慣れていて、自在に体を動かしていました。

 3枚目は、2年生の町探検出発です。クラス活動部の保護者の方々にも、ご協力いただいています。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング3

11月26日(月)

 1枚目は、5年生家庭科で「おみそしる」の調理実習をしていました。いりこだしのよい香りが漂っていました。穏やかに実習に取り組んでいました。

 2枚目は、5年生図画工作科、野外活動のまとめを絵と新聞づくりで取り組んでいました。春日野美術館でしっかり見せてください。

 3枚目は、ひまわり学級で「てぶくろ」の劇の練習をしていました。たくさんの動物がてぶくろの中に入っていくお話です。


画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

11月26日(月)

 1枚目は、1年生国語科「おとうとねずみチロ」の学習で、しましまのセーターを着てセリフを言う場面をやっていました。みんな上手に言えていました。

 2枚目も、1年生です。言葉の10問テストをしていました。先生が「あと3分で、答え合わせをします。」と言うと「えー」と焦っていました。

 3枚目は、2年生です。町探検にクラスの枠を外したグループで行きます。いろんなクラスの人が集まって、お店や施設を尋ねたとき伝えるあいさつや質問の練習をしていました。楽しみですね。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

11月26日(月)

 エコ活動部の方々が集まり、業務の先生と冬から春の花、ビオラやパンジーをプランターに植えてくださいました。そして、地域の方から、たくさんいただいたハボタンもいっしょに植えてくださいました。正門から玄関前がきれいに、にぎやかになりました。ありがとうございます。
 
画像1
画像2
画像3

PTA親善ソフトボール大会

画像1画像2画像3
11月23日金曜日
決勝戦は、4対2で勝ち優勝しました。春日野小初優勝です。おめでとうございます。

安佐南区PTA親善ソフトボール大会

画像1画像2
3回勝ち上がって、いよいよ決勝戦です。

安佐南区PTA親善母親バレーボール大会

画像1画像2
11月23日(金)
熱戦の末、惜しくも一回戦で敗退となってしまいました。しかし迫力あるサーブやスパイクなど、見ごたえのある試合でした。

iPhoneから送信

安佐南区PTA親善母親バレーボール大会

画像1画像2
11月23日(金)
安佐南区スポーツセンターで行われた安佐南区PTA親善母親バレーボール大会は、素晴らしいチームプレーで、春日野チームは大活躍でした。

安佐南区PTA親善バレーボール、ソフトボール大会

画像1画像2
11月23日金曜日
沼田運動公園で行われているソフトボール大会第1試合逆転勝ちしました。楽しく試合をされていました。

安佐南区PTA親善バレボール.ソフトボール大会

画像1画像2
11月23日金曜日
今日は、安佐南区のPTA親善バレーボールとソフトボール大会が開催されています。バレーは、安佐南区スポーツセンターで、ソフトは、沼田運動公園で行われています。
お天気で気持ちよく試合が進んでいます。

PTAコーラス練習

画像1
11月22日木曜日

朝は、3、4年生の素敵な合同音楽会、夜は、PTAコーラス練習があり、学校に歌声が響いています。今日から体育館ステージでの練習になりました。
来週12月1日は、土曜日参観日です。PTA講演会の前に歌の披露がありますので是非聴いてください。
そして、講演会は、「こどもの心の発達の筋道」という演題で広島市の児童相談所にもおられた新宅博明先生がお話をしてくださいます。
子育てに悩まれる毎日ではないですか。きっと子育ての助けやヒントがもらえるお話です。コーラスと講演会をセットで聴いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

野外活動48 解散式

11月22日(木)

 5年生が、野外活動から帰ってきました。ちょっと疲れたような感じでしたが、5年生の先生から「野外活動、短く感じた人」と聞かれ、ほとんどの児童が手を挙げていました。充実した2泊3日だったのですね。
 家に帰ってから、野外活動で体験したことをおうちの方に話をしてください。そして、3連休で、疲れをとるようにしてください。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616