最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:46
総数:59950
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

七夕会☆

ちゅうりっぷ組さんも一緒に七夕会をしました。

「歌手になりたいです。」
「宇宙に行ってみたいです。」
と、短冊の願い事をそれぞれ発表したふじ組さん。

映像文化ライブラリーから「こども出前シアター」に来てくださり、「だるまちゃんとかみなりちゃん」「たなばたさま」の映画を観ました。
終了後、映写機を見せてもらい、フィルムに映るイラストに興味深々でした。


画像1
画像2
画像3

明日は七夕会!

画像1
画像2
明日、幼稚園では一日早い、七夕会をします。
お迎えに来られたおうちの方と、七夕飾りを笹に付けました。
もも組もふじ組も、織姫や彦星などのりやハサミを使って飾りをたくさん作りました。
「昨年は、自分で結べなかったけど、今年は頑張っています。」と、保護者の方も成長を感じてくださっていました。
明日は、ちゅうりっぷ組の友達も一緒に七夕会を楽しみましょう。

わ〜い!!水遊び!!

楽しみにしていた水遊び。
水の妖精の水子さんがやって来て、「大切なお水です。命にかかわる約束を守って、楽しく遊んでくださいね。」とお水をくれました。
子供たちは「ありがとう〜。約束守るよ。」と言って、早速園庭へ!

シャボン玉をねらって水鉄砲

ホースのシャワーを使ってなわとび

金魚すくいやボールすくい

水の心地よさを感じ、開放感を味わいました。

まだ、水遊びやりたい!!

次回も楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

ヨガ体操

幼稚園の子供たちもヨガ体操をしました。

木のポーズをしたり、友達と息を合わせて船を作ったりしました。

ヨガならではの心地よさや爽快感を感じられるひと時でしたね☆


画像1
画像2
画像3

職場体験

福木中学校の生徒さんが5名、2日間幼稚園の職場体験に来ました。

お姉さん先生とじゃがいもや玉ねぎを収穫したり、

くつ取りやけん玉教室も一緒にしました。

お姉ちゃん先生と一緒に遊びたいとめあてをもって登園。

子供たちにとっても楽しい2日間となりました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの苗を植えたよ!

幼稚園の畑にさつまいもの苗を植えました。

地域の榎田のおじいちゃんに
「葉っぱは太陽の方に向けて植えるんよ。」
「茎の先もちゃんと土をかぶせるんよ。」
と、葉っぱの向きや苗の植え方を教えてもらいました。

子供たちは「さつまいも、たのしみじゃね。」と言いながら丁寧に植えて、水をやさしくあげていました。

さつまいも、大きくなあれ〜!!美味しいさつまいもができますように☆

画像1
画像2
画像3

玉ねぎとじゃがいもを収穫したよ!

地域の濱崎さんの畑へ玉ねぎとじゃがいもの収穫に行きました。

玉ねぎをうんとこしょっ!と抜いて、
じゃがいもは、土を掘って…掘って…
ごろごろ立派なじゃがいもが、わんさか収穫できました。

幼稚園に戻り、じゃがいもを大きさごとに分けました。
豊作で大喜びの子供たちでした!
画像1
画像2
画像3

保育ドキュメンテーションのお知らせ

画像1
子供たちの姿を先生たちのコメント付きで保育ドキュメンテーションにしています。

配布文書一覧に載っています♪


ぜひご覧ください💛

↓↓↓
イメージを大切にして
キャベツや豆を収穫したよ

救命救急研修会

画像1
画像2
今日は、東区消防署から講師を招き、心肺蘇生法や

AEDの使い方の実地研修をしました。

万が一、何か起きた時のために、日頃から訓練して

学んでおくことの大切さを痛感しました。

小学校プール清掃!

画像1
小学校の先生方と一緒にプール清掃をしました。

今年度は、プールが使えるということで、

先生たちも張り切って掃除をしました。

子供たちも楽しみにしていることでしょう。

楽しくプール遊びができることを願って・・

歯をみがきましょう

画像1
画像2
はみがき教室を行いました。

「むしばになりたくないな!」
「はみがき頑張れば、むしばいきんいなくなるよね」と、

歯のみがき方をよく聞き、実際にみがいてみました。

キレイに磨いて、虫歯予防をしましょう☆


そら豆の収穫

画像1
画像2
画像3
初めてそら豆を植えて、収穫しました。

畑のおじいちゃんに教えてもらった通り、

さやが下を向いたので、抜いてみました。

さやを割って触ってみると・・・

「そら豆君のベットみたい!」「この黒いの、口みたい」と、

感じたことを言葉にする力がついてきています。

誕生会

♪誕生日ってなんの日〜感謝する日〜♪

誕生会を行いました。
自己紹介では、名前や好きな食べ物を発表し、みんなから「誕生日って」の歌やペンダントのプレゼントをしました。
お家の人にもお祝いしてもらって嬉しかったね!。
またひとつ大きくなりました。大きくなるってうれしいですね。



画像1
画像2
画像3

玉ねぎを収穫したよ!

幼稚園の玉ねぎの葉がたおれ、抜いてもいいよ〜と、知らせていました。
玉ねぎの根元を持って「うんしょ、よいしょ!」と力を入れて引っ張ると…
「抜けたよ〜」と大喜び♪
「何のお料理にする?」
「カレー!」「ハンバーグ!」「オムライス!」と元気いっぱいの返事が返ってきました。
小さい苗から育てた玉ねぎ、きっと美味しいですね。
画像1
画像2
画像3

甘くておいしいいちご!

濱崎さんが用意してくださったお水でいちごを洗わせてもらい
「いただきま〜す!」パクッ!!「おいしい!!」「あまい!!」
ほっぺが落ちそうなくらいあまいいちごでした。
お土産のいちごもたくさん頂いて帰りました。

画像1
画像2
画像3

いちごを摘んだよ!

いつもお世話になっている地域の濱崎さんの畑へ、いちご摘みに行きました。
濱崎さんから「時間は無制限ですよ。」「先まで赤くて大きいのを選ぶといいよ。」「赤いいちごは全部摘んでいいよ。」と、言ってもらい、子供たちは「やった〜!!」「わ〜い!」と、大喜び。いちごを摘む時は「指をチョキにして、いちごのへたを挟んでななめにすると、うまくいくよ。」と、教えてもらい、選んだいちごを大事に大事に摘みました。
画像1
画像2
画像3

一緒にあそぼう!

今日は、参観や保護者総会がありました。

ふじ組は、前日から「ねことねずみ」の鬼ごっこを友達としようと計画。
お母さんも誘って「一緒にあそぼう!」、思い切り走って楽しみました。

園庭のシロツメクサを使って、おうちの方も花の冠作りに挑戦。
懐かしく楽しかったそうです。

もも組さんは、ダンゴムシ探しに夢中です。どこにいるのかな?
こんなにつまかえたよと、ケースを見せてくれました。
楽しい遊びをたくさん見つけて遊びました。
画像1
画像2
画像3

土の中には…

画像1
画像2
画像3
畑に土を入れていると、土の中から何やら虫が…。
「これ、何?」「見せて!」「ミミズもおるよ。」
目をキラキラさせて、ミミズやダンゴムシ、ヤスデ探しがはじまりました。
ふじ組さんは、もも組さんに「手にのせてあげるよ。」と、かわいい手からさらに小さいかわいい手へ、そ〜っとのせていました。
「僕の虫も触ってみる?」と友達同士でもかかわる姿がみられ、自然に触れて友達や異年齢とのかかわりがうれしく思った場面でした。

はじめてのなかよしかい

画像1
画像2
なかよしかいをしました。
ふじ組さんに教えてもらいないがら、体操とダンス・かけっこを楽しみました☆

かけっこでは、園長先生のところまで一生懸命走って最後はぎゅー♡
はじめてのなかよしかい、とっても楽しかったね!

豆ができてるよ!

画像1
画像2
「豆ができてるよ!」と発見したふじ組さん。

先生や友達と収穫していると、もも組さんも

一緒に収穫!さやを食べるスナップエンドウや

さやえんどうと豆を食べるツタンカーメン。

「花の色が番うね」と違いに気が付いていました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 3月行事予定表
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153