最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:47
総数:59628
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

春休みの出来事

画像1
画像2
画像3
子供たちのお気に入りの場所、土山の工事がありました。新しい丸太と交換し、きれいになりました。園庭の草花も、色とりどりに咲き始めています。

学校安全巡回指導員さんありがとう!

画像1
1年間子供たちを見守ってくださっている、地域学校安全巡回指導員の 俵 様が最後の巡回に来てくださいました。
俵さんに「ありがとう」の気持ちを込めて、子供たちが育てた「ムスカリ」のお花とペンダントをプレゼントしました。
いつも見守っていただき、ありがとうございました。来年度も、よろしくお願いいたします。

おいしかったよ!最後のお弁当

画像1画像2
幼稚園最後のお弁当。おうちの人にお弁当の中身のリクエストをしており、子供たちは、ウキウキの様子でした。お弁当を開けた子供たちは、大変喜び友達と会話を楽しみ残さずきれいに食べました。子供たちからのお礼の手紙をこっそり入れて持ち帰りました。
2年間のお弁当作りありがとうございました。

暖かい日差しの中で 続

 戸外でしっかり遊んだあとは、5歳児ふじ組もテラスでお弁当を食べました。おうちの方の手作りお弁当を食べるのも、残り少なくなりました。
画像1
画像2

暖かい日差しの中で 続

 今日はとても暖かかったので、お弁当もテラスで食べました。もも組さんとしてお弁当を食べるのも、残り少なくなりました。いつもおいしいお弁当をありがとうございます。
画像1
画像2

暖かい日差しの中で

画像1
画像2
 春の暖かい日差しを感じ、子供たちは砂場の遊びやこれまで親しんだ遊びを堪能しました。片付けをしながら、友達同士「楽しかったね。明日もまた遊ぼうね。」と伝え合う子供たちの声が聞こえ、微笑ましかったです。

ぼくたち、わたしたちのひな人形!

 もうすぐひな祭りです。幼稚園のひな人形も飾り、ふじ組の子供たちは、お雛様やお内裏様をじっくり見ながら、コツコツと紙粘土や千代紙などを使ってひな人形を作りました。どの人形も可愛い表情をしています。ひな祭り会が楽しみです。
画像1画像2

待ちに待った雪&氷遊び!

 昨日から、雪が降ったりやんだりの天気で、子供たちは「明日は、雪であそべる〜」と楽しみにしていました。
 今日登園した子供から、薄っすらと積もった雪をかき集めて、プチ雪合戦や雪だるまを作って遊ぶ姿が見られました。また、昨日はたらいやカップに水を入れていたのでガリガリ凍った氷を持ち上げて「キラキラしてきれい」「すっごくおもたーい」と氷の感触を友達と伝え合っていました。
 今年は、暖冬で「雪」は難しいかな?と思っていた時に、天からのプレゼントで大喜びの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

友達と遊ぶと楽しいね!

画像1
画像2
 秋晴れの気持ちよい天候の中、毎日思い切り戸外遊びを楽しんでいます。
 5歳児は、友達と誘い合ってのドッジボールを楽しみ、逃げたりボールを投げたりすることが楽しくなっています。
 4歳児は、どんぐりや数珠玉を使ってのネックレスや、5歳児が作ったどんぐり転がしゲームや自然物を使って作ったケーキを今度は、お店屋さんになって「いらっしゃいませ」「どのケーキがいいですか」と売り買いを楽しんでいます。
 

リトミック楽しいな!続

画像1
画像2
画像3
 4歳児もも組さんも、トンボ、かめ、ザリガニになったり、ギャロップやスキップをしたりして、音を感じながら友達と一緒に楽しむことができました。『歌カルタ』では、曲をよく聴いてカードを取っていました。

リトミック楽しいな!

画像1
画像2
画像3
 リトミックの先生お二人に来ていただいて、ピアノの曲にあわせてザリガニ、カメ、ブリッジをしたり、曲を聴いて絵札をとる『歌カルタ』を体験させてもらったりしました。音を感じながら楽しく体を動かして遊ぶことができました。 

明日は、とんどです。

 明日は、福木幼稚園恒例の「とんど」があります。4歳児・5歳児とも今日は、「とんど」の準備をしました。5歳児は、自分の名前の一文字を決めて書初めをしました。みんな真剣な表情でした。4歳児は、園長先生から「とんど」の作り方の話や写真で昨年の様子を教えてもらい飾りを作りました。
 明日の「とんど」が楽しみになった子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

明日から、3学期スタート。

 明けまして おめでとうございます
 本年もどうぞよろしくお願いいたします

 明日から、3学期が始まります。幼稚園の子供たちは、それぞれ楽しいお正月を過ごしたことでしょう。
 幼稚園の先生たちは、子供たちを受け入れる準備をしました。明日、元気に登園してくることを楽しみにしています。
画像1画像2

2学期終業式

今日で2学期が無事に終わりました。終業式では、園長先生から2学期頑張ったこと、楽しかったことなどを振り返り、最後に冬休みの約束「お手伝いをしましょう」「病気や怪我をしないように気をつけましょう」の2つを子供たちとしました。その後、2学期頑張った事を一人一人友達の前で発表し、みんなから素敵な拍手を送ってもらい嬉しそうでした。

本年も、保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご支援ご協力をいただき、誠にありがとうございました。どうぞ、良いお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

明日は、お楽しみ会!

2学期も残り少なくなってきました。子供たちは、明日のお楽しみ会に向けてリース飾りや松ぼっくりツリーを作り準備OK!明日が待ち遠しい子供たちです。

画像1
画像2

待ち遠しい発表会!

画像1
画像2
 今日は、生活発表会の予行演習をして、自分で作ったクリスマスリースのプログラムを持ち帰りました。
 生活発表会を楽しみにしている子供たちです。体調に気をつけ、みんなそろって当日が迎えられることを願っています。

来週から12月です。

 今日の朝は、とても寒かったですがだんだん気温も上がり昼前ごろには、気持ちよく昨日から始まった「落ち葉のお風呂」に入って、日ごろの疲れを取りながら戸外で遊んだり発表会に向けて取り組んだりしました。
今日は、11月最終日。いよいよ来週から12月です。
画像1画像2画像3

最高の天気!

画像1
画像2
画像3
園庭のアメリカフウも色づき、今日は暖かく雲一つない秋晴れでした。生活発表会の取組みをしながら4歳児は、「転がしドッジしよう!」と誘い合ってボールに当たらないように逃げることやボールを転がすことを楽しんでいました。その間、5歳児は気持ちをひとつに張り切って鳴子をもって踊っていました。発表会が、楽しみです。

2回目のともはと号!

画像1
画像2
画像3
 先日2回目のともはと号がやって来てくれました。この度の来園にもたくさんの絵本や図鑑があり、子供たちは「何のほんにしようかな?」と楽しみにしていました。今回は、小さい友達のちゅうりっぷ組も一緒です。絵本の読み聞かせも、季節を感じる本をたくさん読んでいただき楽しそうでした。

令和2年度園児募集について

 募集地域内を対象とした1次募集は、10月16日(水)15時にて終了いたしました。
 募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、次の2次募集を行います。
 
 ☆2次募集について
 10月18日(金)午前9時から受付
 定員を超えない範囲で随時受け付けます。
 詳しくは福木幼稚園【899−2153】までお問い合わせください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153